10/4 アサリと三つ葉のおからの炊いたん、アサリと炙り椎茸の炊き込みごはんな晩ご飯~

昨日は旅の疲れが出たのかご飯を食べ終わってすぐに寝てしまいましたので、遅ればせながら昨日の晩ご飯~☆

10125 048

アサリと三つ葉、椎茸、人参入りおからの炊いたん

カマスの塩焼き

アサリと炙り椎茸の炊き込みご飯

かき玉汁

あさりが特売だったので余すところなく活用しております。旅行から帰りようやく自分ご飯!はあ~やっぱり食べたいものを作って食べれる幸せは何にも勝るわな・・・!!本日のおまけレシピは「アサリと三つ葉、椎茸、人参入りおからの炊いたん」。しっとりとしたおからの煮物は実は簡単に出来ます☆

【アサリと三つ葉、椎茸、人参入りおからの炊いたん 4人分くらい】

  1. 人参1/2本を細切りに、生椎茸4枚、三つ葉1/3把も人参に大きさを合わせて切っておく
  2. アサリ(殻付き300g)は水抜きし200ccの水と一緒に鍋に入れて中火にかけて沸騰させてカラの口が開いたらザルに揚げて(茹で汁は炊くときに使うので捨てない)アサリの身とカラを分ける
  3. フライパンにサラダ油50ccを熱して人参、椎茸を入れて炒め塩を少々ふる。火が通ったらおから100gを加え油がなじむ程度に炒め合わせる
  4. 酒、砂糖、醤油各大さじ1をフライパンに加え先ほど取っておいたアサリの茹で汁を加え煮詰めていく
  5. ほとんど汁気がなくなるまでじっくりと煮て(30~40分)火を止める前にアサリのむき身と三つ葉を加えて混ぜあわせて完成~

アサリの旨みが美味しい、しっとりとした美味しいおからです~わたしは椎茸のカサの部分は炊き込みご飯に使い、軸の部分をおからに入れました。あっさりおからの煮物、秋の献立の副菜にいかがですか?

西荻窪「たべごと屋のらぼう」に行ってきました~

さてしばらく東京に遊びに行っておりました!年甲斐もなくネズミーランドで頭にミッキーをつけてはしゃいだり、すごいすごいと皆から聞かされていたシーのショーがやっぱりすごかったり、楽しんだあとの「打ち上げ」に選んだお店は何年も前からずーーーっと行きたかった西荻窪にある隠れ家的なお店「たべごと屋のらぼう」さん。

10120 258

想像していたよりもずっと小さなお店で、奥に座敷もあったから、たぶん20人くらいで満員になっちゃうのではないかな?

伺ったこの日も満員御礼☆来るお客さんは皆さん予約客でした。人気・・・!!

私達は汐留にあるホテルから西荻窪に車で向かったのですが、案外遠いんですね~渋滞していたせいもあるのかな。お店の近くに駐車場もあります。

まずドリンクのメニューが多くてびっくり!ソフトドリンクのメニューも充実しています。店内の他のお客さんたちはワインを飲んでいる方が多かったように思います。

10120 246 10120 257

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に食べたかった「茄子の重ね蒸し」「サツマイモとゴマのだし巻き」・・!!引き算の美学・・・自然な甘み・・・素材の味・・・とミスター味っ子のように座布団に座り空を飛んでいる気分でした・・

10120 262 10120 264

じゃがいものサラダとイチジク、柿、梨、春菊の白和え~器の素敵ですよね~❤そういえば注文の時「ひとりひとり取り分けてお出ししましょうか?」と提案してもらえるのですが、結構ボリューミーで、頼みすぎていたことに後で気が付きました。もう白和えの頃には悲しいことに満腹で・・( ;∀;)

10120 268 10120 273

 

 

 

 

 

 

 

 

〆のアボガドとベーコンの炊き込みごはんを頂く頃にはもう満腹度120%に・・・!!このルックス・・・!!食べてみたかったのこれ!!ずーーーっと!!

・・・満腹度120%でも2杯おかわりしちゃいました・・だって、ベーコンの旨みとアボガドの組み合わせときたら・・カオスッ!!←味王化w

10120 274

でも結局はあますことになり、お持ち帰りさせていただくことにしました。すみませんホントに。

お漬物もお味噌汁も一工夫あってすんごく美味しかったです❤

おかげ様でかなり疲れていたのですが、次の日も元気に東京観光することができました!多分のらぼうさんの料理のおかげかと。

お店では店員さんもキビキビと仕事をされていて良い空気感。皆さんすごく丁寧で気をまわしてくれて本当に豊かな食事を楽しむことが出来ました。ありがたいことです本当に。

 

近くにあったら絶対に毎日通いたいお店です「たべごと屋のらぼう」。いいな~東京の人、いいなあ~!!

10/4 鶏だんごと玉こんにゃくのピリ辛弁当~

冷蔵庫にあった残り物だけで作った明日のお弁当~珍しく玉こんにゃくというボールみたいな形のこんにゃくをストックしていたので鶏だんごとピリ辛に味付けを。

10125 016

あとは5日前に仕込んでおいた塩豚が熟成していたので、40分ほど茹でてニンニク醤油つけにしたのと、サツマイモの大学芋風!もう少し色が欲しい・・・琥珀色メインなお弁当です☆

馴染みの居酒屋「千里十里」さんで晩ご飯~

本日はなぜかあっさりと外食になりました~丁度買い物に行けず、野菜がない献立な晩ご飯だったので、助かった~❤

10125 003

美味しいお刺身が食べたい!というので本当にしょっちゅう行く和歌山市の居酒屋「千里十里」で一杯やることに!

本日の刺し身盛り合わせ。「ほうぼう」という魚がむぎゅむぎゅした食感で「美味しい!!」と騒いでいると、板前さんが「こんな魚だよ~」と「ほうぼう」を見せにきてくれました。

カウンターごしに色々と店員さんと会話できるのも「千里十里」の良いところ。

ひとりで飲みに来られている人も多いです。

10125 007

今回初めて頼んでみた「ガシラの煮付け」~「あっさり」か「こってり」どちらで炊くか聞いてくれます。

ガシラはタンパクな白身だから「こってり甘辛」で煮てもらうことに。

一緒に盛られたお豆腐が~❤

日本酒に合います!!

煮魚は鯛のあらと本日の煮魚とこのガシラと、3種類あります。

魚料理、どれも絶品❤な千里十里さんです。

 

10125 013

何を食べても絶品❤な千里十里さんで、冬に絶対に注文したい「湯豆腐」。

出汁がしゅんだお豆腐に辛子を塗って、上に鰹節とネギを載せただけのシンプルな湯豆腐です。

この辛子よ~!!小粋や!

この湯豆腐を端からつつき崩しながら日本酒をぐびぐびやるのです。寒くなってきたよな~そういえばもう10月!今年もあと2ヶ月とあいなりました~

光陰矢のごとし・・・・今年もそろそろ本気だしていかないとッ!!(遅いよ・・)

 

じゃのひれアウトドアリゾートで秋キャンプ!

もう十年以上同じメンバーで夏に泊りがけでキャンプに出かけています。初めは6人くらいからはじまり、それぞれに家族ができて今や20人近くに!毎年のように子供さんが生まれて賑やかにキャンプしています☆

10120 057

今年そんな大所帯が伺ったのは淡路島の一番四国側にある「じゃのひれアウトドアリゾート」さん!キャンプ場あり、ログハウスあり、釣り堀(写真)あり、そしてイルカと触れ合えるという、子供さん連れにはたまらないところ☆

神戸や京都からだと車で二時間かからないという利便性が高いところもポイント高い~❤

親子連れで、すんごく混んでいました~大人気!ログハウスを借りると家の前にテーブルセットがあるから持っていく必要はないし、冷蔵庫もテレビも完備されてました。私達は一番リーズナブルなログハウスに宿泊したのでお風呂やシャワーはついてませんでしたけど、高いところはついていたみたいで更に快適~☆ログハウスの前は小学校の運動場くらいある広場で子供さんたちは、ずーーーっと鬼ごっこして走り回っていました!

10120 043そしてですね、このキャンプ場、ペットOK!です。犬を連れてキャンプしにきておられる方がいっぱいでね・・犬好きにはそれだけでパラダイス❤ビール飲みながら、知らない家族の犬を愛でる・・・新しい娯楽ですw

あとね!!猫がたっくさんいます!!野良猫が6匹も顔を出しにきました!

「キャンプ場は、ヒトも都会の喧騒を抜けだしてきて開放的な気持ちになっているだろ?だから肉に対してのガードがゆるいんだよ・・くふふ・・・」

という猫さんたちの思惑通りになっていました。なついている感じではなく、あくまでも野良猫!

子供らは猫パンチされて痛い目を見ていたので、注意したほうがいい面もありますが、猫好きにとっては最高でございました・・・( ´∀`)❤

10120 027

バーベキュウは恒例!焼き鳥やらハンバーグやら、今年はピザなんかも鉄板で焼きました~!

ピザは市販のマルゲリータのピザにチーズを別に買って増量したのが大正解❤子供に人気で大人は食いっぱぐれていましたw

子どもたちが寝たあとに、大人たちは火の前で人生を語る・・というのも毎年恒例!

そのときに火を使って簡単なおつまみを作るのですが、今年は牡蠣とイワシのオイル漬けと薄切りにしたニンニクを網にのせて焼き、油がぐつぐつなってきたら火が通ったニンニクを缶の中に入れて食べる!というアヒージョっぽいものを作りました。パンの上に熱々のニンニクと牡蠣をのせて、食べると~♫

10120 049

旨いに決まってますやんか!!ワインがあっと言う間になくなりました~

あとはホタテの出汁でご飯を炊いて〆にしたり、室内に入って、昼間に釣り上げておいた鯛を炭火でこんがりと焼いたので出汁をとった鍋を食べ、雑炊まできっちりと平らげ就寝。

朝起きてすぐにまた火を起こし焼きそばを焼き食べ・・という普段では考えられないくらい暴飲暴食のかぎりをつくすのが毎年私達のお楽しみ~とにかく沢山話すせいか、すぐお腹が空くんですよね~

 

じゃのひれアウトドアリゾートで注意するポイントは買い出し!車で15分くらいにイオンがありますが、あくまでも田舎のスーパーなので、ワインなど種類が少ないです。できれば神戸、もしくは徳島あたりの大型スーパーで買い出しすることをオススメいたします。

あと、お風呂がついていないログハウスは管理棟までいけば24時間シャワーを有料で使えるのですが・・・あんまり良いとは言えません。3分300円というのもなあ・・・!スタッフの方も近くに温泉施設があるらしくそこを押してらっしゃいました。飲まない人が多いなら寝る前に温泉に行くのも楽しいかも☆

キャンプが終わった後も近くに「うずしお」とか観光名所もあるし、30分ほどで徳島に渡れるのでうどんを食べにいくのもいいかも~☆じゃのひれアウトドアリゾート、快適なキャンプ場でした!オススメ!