10/6 和歌山港近く 江戸前寿司みやたで晩ご飯~

今日はあっさりと晩ご飯を食べたかったのでたまに伺う「江戸前寿司 みやた」さんへ。7時頃に予約の電話をしたらまだ満席で「8時以降なら・・」とおっしゃっていただけました!

1106 018

本日の刺し身盛り合わせに、生牡蠣が!!大好きなあの海のミルクがあああッ!!

「みやた」さんのお魚はねえ、「え?魚ってこんなに臭みがなかったの?なに?旨みだけじゃない!!」ってなるくらい美味しいの。

特に大トロなんて、完全にものすごい高級な牛肉を生で食べているかのような・・・!

生牡蠣もミルキーで旨みたっぷりで美味しかったです❤グイグイ酒がすすみますw

 

ところで「みやた」さんはメニュー表に値段が書かれていない店ですんで、ちょっと警戒しま

すけど、多分一般的なお寿司屋さんよりはずいぶん良心的だと思います。多分だけどこの盛り合わせで3000円くらい。

1106 021

次に焼き物~今日は良いノドグロが入っているとオススメされたので迷わずそれに。

これは「今まで食べた魚塩焼きの中で一番美味しい」、宣言出ましたーーー!!

脂身が適度に多くて、皮はほろ苦くて、塩加減も焼き加減も、言うことなし!!

無言であっと言う間に食べてしまい、「もう一匹頼むか?」とふたりで悩むほどでした。

結構焼く時間がかかるので諦めましたが・・・食べたかったな・・・

1106 024

そして美しい江戸前鮨たち・・・

今回はお任せで握って頂きました。好きな具材を言うと入れて握ってくれますよ~

「みやた」さんで特にオススメなのは、蒸し穴子!口の中でシュワッと蒸し穴子が溶けてなくなってしまいます。

今日の最後の〆に蒸し穴子とウニを頂きました。ビールと日本酒、あと赤だしをつけてひとり7000円ほどでカウンター寿司が頂けるのもこの「みやた」さんの魅力。

お客さんは口の肥えた中高年の方々が多くて今日も満員御礼でした☆

それにしても最近評判のお店に行くと、楽しそうな中高年の多いこと!幸せそうで何よりだ~でもこういう店に若い子たちも沢山入るといいのになぁ・・・ねえ!

和歌山では間違いなくNO1に選びたいお寿司屋さん「みやた」さんです。

ディズニーランド、ディズニーシーのお土産~

さて最近ディズニー好きの友人にくっついて人生二回目のディズニーリゾートに行ってまいりました!「・・・そんなにいいとこなの?」とディズニーの世界観をななめに見ていた自分を反省・・・やっぱり見ると聞くとは大違い!あとディズニー好きの友人と一緒に楽しむ!というのが楽しめた一番のポイントかもしれないな~❤

ディズニーランドやシーの写真も沢山とりましたが、買ってきたお土産を取り上げさせてもらいましょう☆ディズニーは現在ハロウィン仕様になっていてそれに関連した商品もたっくさん発売されております・・・燃え尽きるほどヒーーートッ!!!

10120 417

可愛いなあ~とおもったのがこの牙がはえたミッキーのシリーズ❤「i dont die 私は死にましぇん」と書いてあるのかと思って「ディズニーでもdieとか書くんだな~w」と思っていたのですが「i dont bite 噛まないよ」という意味だったみたい。納得w

園内ではずっとこのコウモリを頭にのせているかプウさんの耳をつけているか、とにかく夢の国の住人になりきっていました。

このコウモリは頭にのせているとキャストさんがよく「ハッピーハロウィン❤」と温かい声援を飛ばしてくれるので中年女性には励みになりますww

10120 421

そしてこのたび私、ダッフィーちゃんデビューいたしました☆

可愛い❤柔らかい❤ともう夢中w

自分もそうですが、とにかく友人の子どもたちに送りたくてぬいぐるみを10匹以上大人買いしてしまいました。

二日目にディズニーランドの方でダッフィーのポーチを下げて立っていたところ中国の方に中国語でダッフィーを指さされ何やらたたみかけられ、「ああこれがどこに売っているのか?と聞いているのか?」と思い「シーオンリーシー」と完結に答えますと、中国の方は深く肩を落としてらっしゃいました。

かわいそうに・・・わかるわかるよ・・・ランドでも買えるようにして欲しいよねッ!!!

10120 424

あとこれは子供さんたちに喜ばれるかな~と購入したのが「マスク」☆

子供がつけていたら絶対可愛い❤

やりよるわ~ディズニーさん!!ツボを心得てらっしゃる。まあ何を隠そう私もプウさんの耳を頭につけて、このプウさんのマスクをつけて記念撮影しとりますがなw

値段的にもリーズナブルだったし、なんせマスクって軽いしかさばらないしちょっとしたお土産に最適だと思います。

ランドの方メインで売っていたと思います。

10120 430

最後にディズニーランドの方で友人が「絶対作りたいものがある!!」と息巻いていられましたので、ついていくと、こんなに可愛いオリジナルなキーホルダーが作れちゃいました☆

せんじんはあらまほしけれ・・・!!

自分で付けれるパーツを選べてオリジナルなものを作れます。大体15分くらいで仕上げて渡してもらえましたよ~☆

でもこれ結構高くつくよ?!これで4000円くらいかかった。

ただいかんせん可愛い❤あらがえない!

さっそく車のKeyにつけてその見つけやすさに驚いておりますw

まあ他にもたくさんたくさんお土産は買いましたが、ごく一部をご紹介☆季節ごとにお土産の内容も変わるらしいからクリスマスシーズンにまた行きたいなあ~!!(すっかりハマった)

10/6 和歌山市の割烹「古川」で晩ご飯~

さて本日は開放的な気持ちになる週末でしたので、晩ご飯は外食へ!いつも車がずらりと並んでいる和歌山市の割烹「古川」の駐車場が開いていたのでこれはしめた!と入りました。

1103 010

まずはお刺身盛り合わせ~うんまいです!最高レベルのお刺身❤

周りの客さんは中高年でおばさまたちが多くて、やはり舌の肥えたおばさまたちが通う店、料理のレベルが高い・・!

駅からは少し離れた交通の弁の悪いところにある「古川」ですが、平日でも混んでいます。

お値段的には普通の居酒屋よりも少し高めで、パスタやピザ、タンシチューやテイルシチューなどの洋食も頂けてしまいます。

 

1103 014

メンチカツを注文☆うむむ!これは洋食屋さんの味ですよ~!

がっつりご飯が食べたくなって、じゃこ飯を注文してしまいました。

他にも生ハムのサラダやら蓮根まんじゅう、天ぷらなども注文しましたが、全部美味しい❤

キチンと美味しい!という感じです。

ただメニューにスタンダードな居酒屋メニューが多すぎるような気もします。もう少し遊び心があってもいいかもね~(生意気)

 

1103 016

部屋はすだれみたいなのをおろしてくれるのでいちおガードのゆるい個室です。

料理は文句なしに美味しいんですけど、接客にはちょっと難あり。

注文が通っていないとか、店員さんにお願いしたことを忘れられるなど、ミスが多いお店と感じました。

大切なお客さんを連れていくのはちょっと不安かしら・・・みんなでわいわい飲むのにはいいかも☆

大人数の宴会も多いみたいですから忘年会とか二次会とかに使うのに使うのもよさそうなお店です。

大阪中津 sajiさんにカシミアストールを見に行こう~

昨日は仕事で大阪に行っておりましたので、帰りに中津のsajiさんに寄り道!寒くなってきそうなんでカシミアストールを探しに行ってみました。sajiさんには良質なカシミア商品で人気のn100さんの商品がたっくさん置いてあります!n100さんの商品はおしゃれ系雑貨店で置いてあるのをよく見かけますが、かなり品揃えが良いと思います。

10125 008

n100のストールやら。私、タートルとか着ると首が痒くなっちゃうくらいなんですけど、n100のカシミアマフラーはきっちり巻いても全然気になりません!

むしろ気持ちがいい!!しかもぬくい❤灰色のを持っているのですが毎年重宝しています☆何年か使っているのにくたびれないし。

他にもカシミアのニット帽や着ていることさえ忘れてしまいそうなセーターやカーディガンなどn100の商品盛りだくさんです。

カラフルなのもいいですよね~❤

 

10125 007

店長さんとお話していて「まだ出してきてないカシミアのストールあるんだけど、見る?」と言って頂き出してきてもらっちゃいました~❤

明るい色の柄ストールたち!こちらは作家さんが手作りしたものらしいです。

どれもほとんど重みを感じません。「え?浮いてる・・?」て思うほど。

手触りもすごく良くて「猫みたいな触り心地でしょう?」とニッコリ・・・

むむッ!!この店員さん、出来るッ!!

結局この作家さんのカシミアストールを購入いたしました。すんごく可愛いの❤

10125 011

あとこのお猪口とかも欲しかったな~なんだか山の谷間みたいでしょ?花畑が広がっていて。

キレイな色です・・・!!

sajiさんは一点ものが多くて、次に見に行くともう絶対に売れてしまっています。一期一会なんですよね~

そんなsajiさんでは10/11~20の間「blue b small」という井山三希子さんの展示会があります。

普段は黒と白の器を作られている井山三希子さんですが、この展示会に合わせてブルーの器を作られるそうで。

井山三希子さんはめちゃくちゃ人気の作家さんだから混むんだろうな~!!わたしは多分後半に行くのでもしかしたら手に入れられないかもしれませんが、楽しみです❤

10125 003

最後に。見つけた時に雷が落ちたこのアルミのプレート・・・!!

「すみませんそれ売り物ではなくって・・」と店長さんに言われて半べそかいてましたww

これ、すんごい好み・・・!!

写真ではちょっと伝わりにくいかもしれませんが、質感がいいんですよッ( ;∀;)

欲しかったなぁ・・いつも本気で欲しいものは売り物でないことが多いのよね・・・

店長さんは「頑張って仕入れてみますw」とおっしゃってくれていたので、オレいつまでも待つ・・!!

sajiさんへは大阪駅から歩いても行けます。是非気候の良いこの季節、散歩がてら寄り道してみませんか?近くには雰囲気の良い喫茶店もありますよ~!

青山有紀さん「毒だしベジべんとう」が発売になっています~

ちょっと留守にしていると、沢山の新刊料理本が発売になっておりました!月末は大抵料理本発売ラッシュだった・・・出遅れた・・!!

1102 002

新刊の中でオススメしたいのが青山有紀さんの新刊「毒出しベジべんとう」です。

皆 さんはアーユルヴェーダってご存知ですか?

ってわたしも対して詳しくはないんですけど、まあインドに昔から伝わっている医学をもとにした健康法というように理解しています。

全体的な体の捉え方、循環について重要視されているように思えるので本格的に勉強してみたいなあ・・と考えているもののひとつ。

 

1102 004

そんなアーユルヴェーダをわりと分かりやすく紹介してくれている本がこの「毒出しベジべんとう」です。

基本的な「白湯」の作り方から掲載されています。青山有紀さんといえば薬膳の資格を持っておられるということは知っておりましたが、アーユルヴェーダにも精通されているんですね!

勉強熱心な方だ・・・!!若いのにすごいなあ~!!心から尊敬します!

そしてこの本は、そのアーユルヴェーダの考え方を基本に置いたお弁当本なんです。

1102 005

こんな感じのお弁当です。体のめぐりを良くするスープに野菜と穀物を使ったお弁当と最後に食べるデザート。

あ~美味しそうですね!野菜、乾物、豆類などだけですけど、十分満足できそう!アーユルヴェーダの食事の基本的な考え方は「消化の良い食事を摂ろう」ですから、根野菜よりも葉野菜、生ものより火を通したもの・・というメニューが多いです。

ちょっと体調が悪い、風邪気味・・という時に何食かこういう食事に変えて循環器系をいたわるというのは良いように思えます。

1102 006

この本の中に書いてあったのですが、「なぜお弁当をつくる必要があるのですか?市販のものでも良いのでは?」という問に「自分のために自分で作ることが大切で、その愛情を感じることが健康につながる」と答えてらっしゃいます。

これはアーユルヴェーダの教えだと思いますが、私もそこはとっても共感できる部分です。どうやって、だれが作ったか分からないご飯と比べると、体への負担が違う気がするんですよね~

徹底してアーユルヴェーダを実践するのはそれはそれでストレスになりそうだし、体調が崩れそうなときなどにちょっとだけアーユルヴェーダしてみよう・・!!そう思える本です。専門的ではなくて、ほんとに初心者むけ☆特に30~40台に女性の方にオススメしたい本です!