10/17 18の晩ご飯~具だくさんちらし寿司、海老のフィットチーネ、など~

携帯のカメラ機能が壊れてしまいまして、写真が撮れないことをいいことにブログをお休みしていたことをここに宣言いたしますッ!!(ダメ人間)

1126 00610/17日はイクラと海老のちらし寿司と、ひじきと鶏の煮物、しじみの味噌汁など。もう一品予定していましたが断念~☆ちらし寿司は「ちょいとすし太郎~♫」を使い手軽に作りました。薄焼き玉子を手作りして海老を茹でてイクラと盛っただけのお手軽バージョン!美味しく頂きました~!

1128 002そして本日の晩ご飯!渋滞に巻き込まれもう必死で作った晩ご飯です。アボガドとほうれん草のサラダはRF1の。買ってきておいて良かったーー❤アボガドがゴロゴロ気前よく入っていてかなり好きなサラダでした。あとは海老と刻んだパンチェッタで旨みを出したトマトソースフィットチーネ~♫平麺大好き!うどんでもきしめん大好き~❤

そして南瓜のポタージュとカオパンさんの美味しいパン!疲れていて食欲もあんまりなかったんですが、食べ始めるともりもり食べてました☆そして食べ終わってからかなり体力が回復した~!!食べ物の力、すさまじいw

カオパンさんは芦屋にあるオサレパン屋さんで、通販もやっておられます。天然酵母を使った噛むほどに味わい深い、「大人のパン」を提案されているパン屋さんです。

「ワインに合うパン」なんですよね~❤今日久しぶりに芦屋のお店におじゃましたら2時くらいでもうほとんどパンがなくなってた・・店内はいつ行っても混み合っていて、芦屋でかなり人気のパン屋さんです。ギフト包装なども可愛いので、パンとジャムのセットなんかをおもたせにしたりしてよく通販させてもらってます☆

以上晩ご飯の記録だけで、失礼いたします・・・カメラ機能、はやく直さなきゃね~

猫さん通信~

さて不定期にウチの猫さんたちを紹介しているこの「猫さん通信」。新しくフォロワーさんになって頂いた方々への猫さんの紹介も兼ねております☆

うちには現在大猫、中猫、むっさんという3匹の猫さんと柴犬のハチがおります。柴犬ハチは世間様に公開されている外犬ですのであんまり写真は出しておりません。そんなわけでたまに猫さんたちの近況をこちらでご紹介するという、なんというか「知らんがな」という企画なのでございます(知らんがな)

1121 005

はい!こちらの黄色いのがむっさんです!ウチでは一番の新参者。

そして「黄色いニクイヤツ」との別名をお持ちです。まあとにかく、やんちゃで、ああもう日々酷い目に合わされております。

こないだなんかは運悪く窓から入って来られた雀を捕まえるために私の体を駆け上り、頭を踏んづけて雀を捕獲、そして喰おうとしたところを妨害、バトル、流血、雀を逃がす、むっさんに噛まれる・・という。

恐ろしすぎる事件が発生したのですよ。

 

1126 014

でも夜寝るときはベットで大体こんな感じです。

末っ子だけど案外気い使いなとこがあるむっさんは、大抵足元に寝ておられます。寝てると可愛い・・起きてても可愛いけどむしろ可愛くないことなんてないけど・・・

むっさんはウチでは人間も含めて一番社交的で、「生き物みんな大好き」なヤツです。

ガンジー的なヤツです。

だれが来ても大体むっさんの毛まみれになるくらいにむっさんに可愛がってもらえます。

DSCN0524

はい!次この勾玉みたいになってるの!

白と黒の猫が「大猫」本当の名前をココといいます。性格はおっとりで控えめ。ご主人の体を夜な夜なマッサージしてくれるという、ホスピタリティ溢れる猫です☆

手前の白と縞の猫は中猫、本当の名前は「じゅう」です。

性格はおっとり。もと末っ子なだけあって甘えっ子です。今一番の末っ子のむっさんよりもかなり甘えっ子ですそして目が開いていない頃から育てたせいか、指吸い猫です。毎日だいたい寝る頃になるとさりげなく近づいてきて「指を吸わせろ」アッピールしてきます。

kokonananya 262

そして「すまんね」「ごめんね」を得意とするのもこの中猫!

ご覧ください!この拝みたくなるような「すまん寝」をww

ありがたいありがたい・・と拝むと何かしら良いこと起こりそうですよね。まあ10円を絨毯の下から見つける・・程度の。

中猫は現在7kgほどあり、一番の巨猫ですが、立場的には一番下っぱです。

気が弱いからむっさんにもなめられてます・・・気苦労が多い中間管理職。それが中猫なのです。

0426 030

白黒猫の大猫は実はもともと野良猫で、主に虫などを食べて生活をされていたようです。

まあまあ大きくなってからウチに連れてこられまして家猫となりました。

だからなのかな~

外を見るのが大好きなのです。

窓を開けると飛んできて、飽きることもなくずっと眺めています。

踏みしめた土の感触やら草の匂いやらを思い出しているのかねぇ・・と想像しています。

大猫はそんな風に外で苦労していたせいか、とっても気を使う猫です。いわゆる「猫できてる」猫です。気がいい猫としてわたしたち家族みんなから愛されています。(まあみんな愛されてるけど主に人→猫方向にw)

とまあ3匹の猫さんとあと柴犬と、生活を共にしております。「みんな可愛くてみんないい」な毎日でございます~

 

四十九日のレシピのレシピ~

大好きな映画の中に登場する料理のレシピ本が発売されていました!

1121 011

四十九日のレシピのレシピ (一般書)
」です。11月9日から公開される映画「四十九日のレシピ」のレシピ本です。

料理は大人気の料理家「なかしましほ」さん!ほぼ日でおやつのコーナーも担当されている方です☆

なかしましほさんといえば「おやつ」という印象ですが、実は私ごはんの本が好きでして。

ごはんですよ」のレシピはよく開いてみています。どれも美味しくできるんですよね~❤

1121 013

さて「四十九日のレシピのレシピ」の中身はこんな感じ。

ちょっと映画のパンフレットっぽい。

大体のあらすじなんかも書いてあるからもし映画をまっさらで観たいなら、映画鑑賞後に買うのが良いかもしれません。

は~❤この重箱の、「のりたま」がまぶされたおにぎり~❤ノスタルジック!!うちの実家の場合は、ほとんどが「ゆかり」でたまに「のりたま」がおにぎりにかかっていた時は嬉しくてのう・・・人よりも「のりたま」に対する執着が強めですw

1121 014

映画の中では美味しそうなごはんが沢山出てくるみたいです。

この本の表紙にもなっている「ちらし寿司」や「豚まん」、「ドーナツ」など、簡単で、でも手作りするとしみじみと美味しくて、「やっぱり市販のものとは全然違うな~」とうなってしまうものばかり。



「四十九日のレシピ」は確かNHKでドラマ化もされたので、内容もご存知の方も多いかも。「喪失からの再生」を描いた内容ですが、映画は「寂しくってちょっとバカ」な雰囲気がより漂っていてとっても好きな感じ!久しぶりの映画館に見に行ってみようかな~☆

あ、そうそう!なかしましほさんといえば、新刊が発売になります☆

みんなのおやつ ちいさなレシピを33」です~☆ほぼ日でも特集組まれていました☆めちゃくちゃ美味しそうな「みんなのおやつ」。勿論買います~❤

 

 

渡辺有子さん新刊「野菜料理100皿」が発売に~

渡辺有子さんの新刊が発売になってました!本屋で偶然見かけてビックリ☆即買いです!

1121 019

渡辺有子さん著

野菜料理100皿」です!渡辺有子さんと言えば、やっぱり美しい野菜料理な一冊。

ほう・・・とため息をついてしまうような美しい野菜料理の数々・・

あ、野菜料理といってもオンリー野菜という訳ではありません。

あくまでもメインは野菜ですが、肉も魚もボリューミーに組み入れられてます。

あとこういう一見イメージ先行型なレシピ本てね、案外レシピがズボラだったりするんです。

1121 020

アバウトにも分量が書かれていなくて、「ご自分の舌で確かめながら」とか書かれていたりすんの。

それを見ると「・・・ケチ・・」と思ってしまう関西人基質なわたし(すみませんそういう演出だということも分かるのですが)

でも渡辺有子さんの本は、しっかりと分かりやすくレシピが書かれていますよ~❤

このオーブンで焼いた蕪と生ハムの温かいサラダ(写真)なんて・・・食べたい食べたすぎワロタ・・!!

 

1121 022

非常に偉そうに言わせていただくとですね、渡辺有子さんはラインを愛してらっしゃるように思います。

いやあのラインじゃねえよ。

料理の曲線です。

直線と丸みの組み合わせ。色のバランス。皿の曲線とのバランス。そういうものを意識されているように思います。

ちょっと数学的な組み合わせなのよね・・男性的というか幾何学的というか、きっちりとしている印象を受けます。

 

1121 025

例えば数式なんかを見ていると落ち着いてくる・・そういう感覚が渡辺有子さんの料理にはあるような気がするんです。

私自身ずぼらで、整理整頓が苦手で、数学も嫌いなのですが、だからそういうものに惹かれるんですよね~

この写真の「レンズ豆と小松菜とドライトマトのサラダ」もぜっったい美味しいよね~☆

ご本人は豆好きらしく、豆のレシピが何気に多いです。そら豆大好物らしい~☆

 

「何から作ろうかな~」と本を読みながら考えるのはとても幸福な時間です。台風も過ぎ去り急に秋から冬になったかのようですね~温かいカフェオレと一緒に読んで欲しいレシピ本です、オススメ~☆

 

 

明日のコロッケ弁当~

明日のお弁当はコロッケ弁当!大好物!もう白米とコロッケとソースだけでいいんですよ実際ねw←炭水化物大好き

1121 002おからコロッケとニラと焼き椎茸の胡麻和え、人参のジリジリ焼き、ゆかりごはんなお弁当☆

おからって食べてすぐは普通なんだけど、時間が立つとお腹が減らないことに気がつく。これがダイエットの味方❤と言われる理由か・・!なにしろ安くて量があるから、ありがたい食材です!おから!