「ミアズブレッドのパンとサンドイッチ」 が発売に~

「ミアズブレッド」とは奈良にあるパン屋さんで、全国的にもその名が知られてるくらいの人気パン屋さんです。私が「ミアズブレッド」を知ったのは「ミアズブレッドのサンドイッチのつくり方―あなたのサンドイッチが変わる58のヒント! (MARBLE BOOKS)」とかだったかな~レシピ本が何冊か発売されているんですよ。

1131 014

さてそんな愛されパン屋「ミアズブレッド」さんが最近新刊を発売されました☆

ミアズブレッドのパンとサンドイッチ (天然生活ブックス)」です。

みよこの魅力的なサンド❤この具沢山サンドがミアズブレッドさんの醍醐味・・らしい!(食べたことない)

だってサンドイッチは取り寄せ出来ないんだもの・・日持ちのするパンは通販にも応じてくれますよ~こちら

私も以前頼んだことがありますが、結構何ヶ月待ち・・」とかそんな感じの人気っぷりでした。

1131 015

今はどうか分かりませんけど。でもすんごく美味しかったな~みっしり美味しい生地!という感じ❤

そのミアズブレッドのパンがご家庭でいつでも簡単に作れてしまう!というのがこのレシピ本らしいんですよ~

まあまだ作ってないからなんとも言えないのですがw

でもね、有名なパン屋が出版するレシピの本って実は素人には再現できないものも多かったりするのよ。

「発酵温度」とかオーブンがガスでは無理な温度だったりとか。

1131 018

そんな感じはありません。スーパーで普通の買える材料を使って素人でも簡単に大した道具も使わずに、どうやら作れてしまいそうなのです。

こんなに美味しそうなミアズブレッドのパンたちが!

「こんなに嬉しいことはない・・・」

そりゃアムロも出ちゃいますよね!!

しかも私が愛してやまないフォカッチャのレシピ多め❤フライパンで手軽に作れるフォカッチャのレシピまであってテンション上がりまくりました~!!!

1131 019

オレコレゼッタイツクル・・・!!

その他ベーグルやピタパン、定番のクッペやもっちり美味しそうなイングリッシュマフィンなどなど、美味しそうなパンのレシピが並びます。

これはもう買いでしょ!

焼いたパンを使って野菜たっぷりのミアズブレッドそっくりなサンド、作ってみたい!そして大口開けてかぶりつきたい!

そしたら小さな悩みなんてどっかに飛んでっちゃう気がするんですよね~(遠い目)

とにかくフライパンフォカッチャは近く作ってみたいと思ってま~す☆また報告いたします。

10/21 あっさり筑前煮、塩からあげ、豆腐の味噌汁な晩ご飯~

月曜日ってなんでこう忙しいの・・・?と毎週うめいている気がしますココニャです。昨日の夜ご飯を外食で失敗したのでその悔しさが尾を引いておりまして、今日は好きなものだけたべよう!と用意したのが本日の晩ご飯~☆

1130 037あっさり筑前煮

塩からあげ

豆腐と長ネギの味噌汁

雑穀米

お漬物

とまあこれが私にとってのご馳走なのだ。筑前煮はお湯で戻した干し椎茸を入れて薄味で仕上げております。糸蒟蒻を入れてみたけど美味しかった。お肉を入れない精進炊きなので少しだけ油を多めに使ってしっかりと炒めております。

そして唐揚げはシンプルに下味は塩のみ。15分くらい置いてから卵の卵黄と小麦粉を加えて醤油をちょっとだけプラスした香ばしい衣にしています。ちょっと長崎名物チキン南蛮に似たフワフワした衣です。

炊きたてご飯に味噌汁!煮物に揚げ物!美味しくいただきました☆はあ~リセット!

芦屋 うつわクウさんで「落合 芝地展」~

さて芦屋といえばオシャレなギャラリーも多いんです。なんせ金持ちが多いですから色んなタイプのお店がひしめき合っているわけ。

そんな中でよく行っているのが「うつわ クウ」という有名な器屋さん。阪急芦屋川駅から降りてすぐのところにあるギャラリーです。ギャラリーとしては大きい方で取り扱う器もかなり多いです。

1129 023

こちらも写真を撮れない状況でしたので購入した器の写真でお楽しみ下さいw

今回は「落合 芝地展」が狙いで伺いました!うつわ クウの良いところはギャラリーに並んでいる作品のすべてをネットで見ることが出来るところ!こちら

これはまだあんまりやってるギャラリー少ないかも。

たぶん器のとりおきや通販にも応じてもらえるんじゃないかな~☆

作品量もかなりあるので結構な労力だと思います。ありがたや~!

1129 024

さて「落合 芝地展」です!

大好きな木の器がずらりとーーー!!

木の器で、フタつきのものに異様に興奮してしまう癖を持っているわたくし。

もうこれ(写真)には、や、やられたーー!!

フタ付きのお椀だと思うんですけど、お弁当箱とかにも使えるんじゃなかろうかと・・・!!

赤と黒の2色ありまして。

結局はごらんの通り赤を購入したわけで・・でも黒も買えばよかった・・だってこの器、一点ものだった・・・

1129 003

とりあえずお弁当っぽく盛り付けてみました。

おにぎり一個とおかず少し。

お弁当ってこれくらいで十分なんですよね~☆

もちろんお味噌汁なんかを入れてフタを閉めてサーブするのも良いと思います。

あと「うつわ クウ」さんはギャラリーとしては広い方なので、展示会と平素取り扱っている作家さんの作品と両方見ることが出来ます。

 

 

今回も展示会の横にある平素から取り扱っている作家さんの作品の中に島るりこさんの直火鍋があってですね・・・!!迷いました~!!結局手が出なかったけど。

「落合 芝地展」は10/27まで美しい木の器が所狭しと展示されています。一目惚れした器を連れて帰るその至福・・!!芦屋で美味しいものを食べたあと散歩がてら寄り道したいギャラリーですよ~

芦屋の人気ドイツパン屋「ベッカライ・ビオブロート」さんへ~

芦屋は全国的にも高級住宅街として知られている、東京における白金みたいな位置付けの街です。街中どこを走っても外車が走っていて、和歌山ナンバーの国産小型車はかなりのプレッシャーにさらされます(気にしたら負け)

そんな芦屋には芦屋マダムたち御用達な店が何軒もあり特にパン屋は充実しております。芦屋だけでどれだけ美味しいパン屋があることやら・・

1129 047

そんな芦屋マダムに愛される人気のパン屋さんのひとつがこの「ベッカライ・ビオブロート」さんです。

これまた有名な芦屋のパン屋さん「パンタイム」さんから歩いてすぐのところにあります。

店内の写真を撮りたかったのですが、丁度カメラが壊れていたので、パンの写真だけ~

ドイツパンの専門店で、ショーケースに並ぶパンは茶色!

クロワッサンとかシナモンロールとかレーズンパンとか、飾り気のない素朴なパンが並びます。

 

「どれが美味しいんだろう・・・?」と一言つぶやきますと店員さんが「ご試食なさいますか?」と愛くるしい笑顔でおっしゃられるのでそれはもう「ハイ」というしかないですよね!

ということで全種類試食させていただきました~☆そして最終的に辿り着いた結論は・・・

「全部美味しい・・・」そして振り出しの戻る・・・状態w

1129 048

悩みに悩んで結局選んだのが一番人気らしい「クロワッサン」とほのかな甘味が美味しい「シナモンロール」とシンプルなライ麦パン。

噛めば噛むほど美味しいパンです。気に入った!!

パンタイムのほんとに近くだから正直存続が厳しいのではなかろうか?と思ってしまいますが、パンタイムにはない美味しさのパンです。

ドイツパンってちょっと酸味がキツイような気がしていましたが、美味しいだなぁ・・・!!

シチューなんかと一緒に食べるディナーブレッドとしてもすんごく美味しいと思います❤「ベッカライ・ビオブロート」さん!さすが、超人気店!また買いにいきまーーす☆

 

和歌山「下町バル」で盛り上がる「ふじもと亮平グローバルキッチン」でガッツリ肉!

今日はイタリアンの気分だったので和歌山城近くいきつけの「ふじもと亮平グローバルキッチン」に行ってまいりました~☆って予約も取らずに行ったらなんと店の外に女の子たちの行列が!ええーーーッ!!と叫び近くのカジュアルイタリアンのお店にしよう!とそちらに行ってみたら、これまた行列!

これはなんかある・・・!!

とりあえずふじもと亮平に電話したら席は空けれるみたいで、予約したらわりとすぐに入れました(外で並んでいた女子たちは団体席が空くのを待っていたみたい)

1129 010

なんか下町バルという協賛するお店をラリーして廻るイベントを開催していたらしく。

もう何年もやっているイベントらしいけど全然知らなかった!

若いオシャレな娘さんたちがたっくさん参加されてました。春と秋毎年2回和歌山城近くのお店で開催されているらしいです。

3500円クーポンを持って協賛店に飲みにいくと、軽いおつまみとワインが1杯サービスとかかなりお得っぽい内容でした。

・・・でもそんなクーポンわれら持ってないし・・・

1129 013

というわけで、鴨胸肉のテリーヌとあんこうとベーコンのフロマージュとやら。

テリーヌは内臓が結構入っていて、濃厚な味わいでした。

あんこうとベーコンは・・煮こごりやね!これは!!

旨いですよ~あんこうの旨みが!

タルタルソースが添えられていて、かなり濃厚な味わい!

頼んでから気がついたんですけど、濃厚なメニューばかり注文してしまっているのですよコレ。

1129 016

だってメインはこれですから!!

運ばれてきた時にはもう「・・・うえええええーーーww」と叫んでましたから!(失礼な)

だってこの骨付き肉!

すんごいボリューミー!!

ふじもと亮平グローバルキッチンのメインはこんな感じでボリューミーなものが多いです、女子は気をつけましょう☆

とか言いながら、「ペロリ」でしたけどね。意外と赤身なのであっさり頂けました~!!

和歌山下町バルは今日だけのイベントみたいですけど、お店は若い子たちでいっぱいでみんな楽しそうだったなぁ・・・来年は是非参加して色んなお店を千鳥足で飲み歩きしたーーい❤