10/24 はまぐりと海老、水菜のペペロンチーノ、具だくさんミネストローネな晩ご飯~

ここ3日くらい珍しく「みじん切り」が苦にならないという珍現象が起こっているので、とりあえず刻みまくってミネストローネを作りました!

セロリ、玉ねぎ、人参、インゲン、マッシュルーム、ベーコン、パプリカがコレでもかというほど入っております!スープと具の量がほぼ一緒という・・wそれでは一日遅れの晩ご飯~☆

1138 023はまぐりと海老、水菜のペペロンチーノ

具だくさんミネストローネ

レーズンパン

本日のおまけレシピはミネストローネの作り方をカンタンに!イタリア語でスープを意味するミネストローネ、作り方もカンタンです。ベーコンを炒め、次にその油で香味野菜を炒め、その次に冷蔵庫で干し野菜になりそうな残りもの野菜を炒めて、水をひたひたに入れてトマトの水煮缶とコンソメスープの元をポイポイと入れるだけでそれらしいものが出来ます。

香味野菜でセロリ、普通の野菜でパプリカはウチでは必ず入れています。とにかく野菜をきざみまくるのでストレス解消にもなるこのミネストローネ!「面倒だな~」と思う時は香味野菜以外はフードプロセッサーのお世話になるのもいいです。

1138 014

そして本日のパスタ!

ニンニクで海老を炒めハマグリを入れ白ワインで蒸したものをソースにした魚介のペペロンチーノ!

ニンニクは生のをみじん切りにしてオリーブオイルに漬け込んでいたものをフライパンで火を通したものを使っています。

ニンニクを一玉分みじん切りにしてひたひたにオリーブオイルを注ぐだけのニンニク油はパスタには勿論、炒めものやらチャーハンやらに使えて、「作っておいて良かった・・・!!」と過去の自分に感謝するもののひとつです☆

スーパーなんかでも「にんにく油」とか販売されているけど、何気に高いしね~☆

10/23 自家製煮豚、アボガドとマカロニのサラダ、かやくご飯な晩ご飯~

昨日外食でいただいた炊き込みごはんが美味しかったので今日も自宅で作ってみました。ゴボウや人参がしなびてきていた・・というのもあるけど。

材料なども目分量で適当に作ってみたんですが、いつもよりも美味しくできて、「ああッ!!分量測っておくんだった!!」と激しく後悔・・・いつもこうだよ・・・そんな本日の晩ご飯☆

1138 022自家製煮豚 茹でニラの胡麻和えと半熟卵添え

アボガドとマカロニ、じゃがいも、ハムのマヨサラダ

豆腐と揚げ、長ネギの味噌汁

かやくご飯

本日のおまけレシピは自家製煮豚!豚肩ロースを使っていますが豚バラ肉でも美味しくできます。かたまり肉が特売の時にまとめ買いして一度に沢山作って、ラーメンに、チャーハンにと活躍してくれますよ~☆

1138 008

水と香味野菜だけで先に40分煮てから、味付けをするという煮豚!

炊いているときは肉の表面が硬いので心配ですが、煮汁に漬け込んで冷ます間に柔らかい煮豚に。

「タコ糸でしばらなくてもいいの?」と言われそうですが、大丈夫☆巻かなくても問題なく形良く煮えます!

味付けは濃い目なのでラーメンやチャーハンに使うと本格的な味わいになりますよ~☆

【60分で出来る!簡単自家製煮豚】

  1. 豚肩ロース500g×3本を大きな鍋に入れてひたひたの水を注ぎ、長ネギ青い部分4本分(ぶつ切り)、にんにく、しょうが各2片(薄切り)を加えて火にかけ、時々アクを取りながら40分くらい茹でる
  2. 豚肉を別の鍋に取り出し紹興酒カップ1、醤油カップ2、茹で汁カップ2を加えて火にかけて時々肉の上下を返しながら20分くらい煮てそのまま煮汁につけて冷ます

ごはんの上に載せてチャーシュー丼にしても美味しいです☆紹興酒の風味が本格的な味わい~ウチでは友人の家に遊びに行くときによく差し入れます☆

 

ハイアットリージェンシー大阪で伊根町を食べて満喫~

昨日は大阪に出ておりましたので南港あたりで何か美味しいものでも食べて帰ろう!とハイアットリージェンシーホテルに。

初めて伺ったんですけど、結構ハイグレードなんですね!あと外国のスタッフが多くて宿泊客も外国の方が多いようで、ちょっとした海外気分を南港で味わいましたw

1132 020

フレンチ、イタリアン、中華、なんでもあったんですが、和食を選びました。

ハイアットリージェンシー一階にある「日本料理 彩」さんです。

「伊根町フェア」開催!とポスターに書かれていてですね・・・

「どこだよ!!伊根町www範囲せまッ!!」と無知なわたしは笑ってしまったんですよ・・・

すんません・・・すんごく有名な丹後半島の観光地らしい。

で頂いた懐石「伊根満開」の先付けがこちら!

1132 024 1132 025

「丹波栗とフォアグラとウニに茶碗蒸し」、うまーーー!!そりゃそうだよー旨い食材だけしか使ってないものーー!!

そうそう伊根町とは伊根の船宿で有名な観光地らしいです。いわば家の一階が船のガレージになっているという、釣りバカやら寅さんなんかでも登場した旅情漂う港町なんだって!

「伊根町フェア」というのは日本海で採れた魚を美味しく頂くコースだったみたい!

お刺身もこんな風に盛りつけられていて目でも楽しめます❤

まるで旅館で晩ご飯を頂いているかのような幸福感・・・❤

この笹の包をとると、美味しいお刺身がはらり・・・と。

こういう動きのある演出、いいですね!真似してみたい!

平日で南港って、人が全然いないというイメージですが、この「日本料理 彩」はお客さんで埋まっていました。

値段は高めですけど、美味しいもんね~❤テーブルの感覚も広くとられているので、他のお客さんの会話が聞こえることもなく。ストレスなく食事が出来ました。

1132 028 1132 030

コース料理なんで懐石の流れにそって品数出されますが・・・

「これは・・・!!」

と目を見開いたのがこの小鍋!「ぐじを蕪のみぞれ鍋」!

丹後半島は京都の一部だから甘鯛のことを「ぐじ」と言うのですね(って逆かもしれんが)

これがもう、滋味深い優しい味わいでなーーー!!もう心が弱っているときに食べたら泣いちゃいますよ、間違いない☆

鱗をパリパリに焼いた甘鯛とホロリと柔らかい蕪が、もうたまらん!

こんな料理、寒い季節、パッと出せる女になりたいな~

大根おろしを使うみぞれ鍋って大根おろしを大量にするというのが面倒であんまりしたことないんだけど、こんなに美味しいなら、大根おろしをする手間、惜しくない!

今年の冬はうちの食卓に「みぞれ鍋」が加わりそうです、ありがとう「伊根町フェア」❤

伊根町フェアでは丹後半島の地酒なども楽しめます。

1132 031 1132 032

〆は土鍋で炊いた白身魚とキノコの炊き込みご飯です!

炊きたてを混ぜて、茶碗によそってサーブしてくれます。

なんか「ご飯をよそってもらう」ってそれだけで幸福・・❤

家を出ると女性はそんなことめったにしてもらえませんもの。

コース自体は全体的に量は少なめで魚メインなんで、わりと胃袋に余力を残して〆のご飯を頂けます。

だいたい懐石を食べると最後の天ぷらあたりで、胃袋はちきれそうになるんですけども。

ご飯おかわりしました!

「満腹になりすぎない」コース設定というところも気に入りました。

ご飯の後に出てきたデザートも酒粕を使った南瓜プリンとぶどうのジュレだったんですが、これまた美味しくて・・・!!

とっても満足できた「伊根町フェア」!お昼のランチもやっているらしくちょっと内容が変わっていますが値段もランチ価格なんで、そっちも食べてみたいなあ~

それにしても。

こんなふうに知らない地域のことを食を通して知り、興味を持って訪れたくなる・・って良い流れですね。「北海道フェア」なんかが有名ですけど、もっと小さな、あまり知られていないような地域のフェアっていうのも面白いなと思いました。

 

筑前煮があって良かった、明日のお弁当~

煮物が冷蔵庫にあると安心❤って言ってた母の気持ちが分かるようになりました。特に寒い季節は薄い煮物でもお弁当に入れられるし☆最高!ということで、残り物を詰め込んだ明日のお弁当~!

1133 006筑前煮とチキンナゲット、カニカマ入り卵焼きと雑穀米、昆布!という定番弁当~カニカマ入り卵焼きにマヨネーズも巻き込んでやろうと思っていたのに・・・いつも忘れるんじゃ・・・

youwear 堺のoogiで受注会~寒さに備えてニット小物を注文しよう~

仕事で行った先から近かったのでチラリと堺のギャラリー「oogi」さんに寄り道☆と、いつもは器がずらーーーっと並んでいるところに今日はモコモコとしたカラフルなものが並んでおります!

1132 013

あ!恒例のyourwearさんの受注会やってる!!

yourwearさんは温かみのある上質なニット小物を扱うブランドで、基本的には受注を受けて販売というスタイルの秋冬だけオープンするお店です。

わたしがyourwearを知ったのは夏椿さんが取扱いされていたからですが、そう!

関西では堺のoogiさんが受注会をされるんでした!

今年もyourwearさんから「今年も始動します」的なはがきを頂き、そろそろ注文しようかな・・とか考えていたのです。

1132 012

丁度いいわ!!

ということでじっくりと選ばせてもらいました。

手編みの質感・・すごく可愛いなあ❤しかも持ちがすごくいいの。

去年使ったものでも全然くたびれないです!普通は手洗いしていてもちょっと一年立つと、う~ん・・・て感じにくたびれちゃうもんなんですけどね。

毎年大体マフラーとニット帽を買わせていただいているのですが。

 

1132 016

今年はこれにしました☆

ぼんぼん、かわええ~❤

「ちょっと幼すぎるんじゃありやせんかい?」

と言うだろうね、そう皆言うだろうね!!

でもね、巻いてみるとそうでもないの!おばさんが巻いても、幼くなりすぎないの!

首周りに巻く質感として、すんごく可愛いと思うの!あたたかそうで表情があって。

 

帽子も丁度よいサイズ感で、頭かゆくなったりしないのよ~!かぶっていることを忘れてしまいそうな快適さです。

oogiさんでは10/27までyourwearさんの受注会をされるそうなので、商品の出来上がりは11月の末あたりになりそうだとのこと。まあそれくらいの時期になるとさすがに寒くなってそうだ。

あ、そうそうyourwearさんの商品はyourwearさんのホームページから直接注文することも出来ますよ~☆

手元に届くのを楽しみに、冬支度を日々進めていこうと思います。