10/29 本日もお一人様~あっさり野菜鍋な晩ご飯☆

今日もひとりご飯でしたので以前伊藤まさこさんの著書でちらっと読んだ干し椎茸を使った簡単な鍋を作りました~☆それでは本日の晩ご飯~

1148 002カツオと昆布出汁に戻した干し椎茸を入れて出汁をとったしっかりとした旨みのある野菜鍋。蕪とネギを加えて柔らかくなるまで煮込み最後にマロニーと白菜を入れて。じんわりと美味しい精進鍋でした!たまにはこういうストイックな晩ご飯も良いもんですね~

1148 012

そして東京みやげを頂きました~!!

銀座にある「風と土」さんの「さくさくひとくちパイ」~❤

しょっぱいパイ大好き❤

早速食後に頂きましたけど、おつまみに良いこれ!

大きさといい味といい、これは気が利いたお持たせになるのではないでしょうか。

甘いもんのあとは辛いもん!という女子の心をつかむ辛いもん!

さすがはザギン!心得てらっしゃいますわ・・

スバラ式弁当~☆

久しぶりに本屋でゆっくりと料理の本を見ておりましたら、あれ?この本、知らない・・という本がありました。料理本はamazonで網をはっておりますのでほとんどは知っておるのですが。

しかも、大好きなお弁当本ですよ!!これは掘り出し物や~☆と即買いでした!

1145 014

山村真由美さん著「スバラ式弁当」です。大人気ブログ「スバラ式生活」の料理をまとめた酒飲みのためのお弁当本です。

「お弁当なのに、酒?」

と思われることでしょう。でもほんとに酒がすすみそうな献立です!

自称「大酒豪」の山村真由美さんが毎晩作る酒に合う晩ご飯を紹介、そしてそこから次の日のお弁当のおかずにアレンジしていくという・・

「のんべえ+お弁当」という魅惑の組み合わせ❤

1145 016

中身はこんな感じ~!

むむッ!!これは・・!!

かなりの料理好きだ・・!!

「手羽先と栗とさつまいもの煮込み」「れんこん団子」「きゃべつのごま味噌和え」・・・

お弁当にはこれに加えてこんにゃくと厚揚げのが四角く大きさを揃えて入れてあります。

ええ~!!すんごく好み❤

この人すごい才能あるな~!!

 

1145 018

「断面をみせる」ということを意識されているお弁当ですね~美意識を感じる・・!

ブログの方は料理はすんばらしいですが、作りはごく普通のブログですので、やっぱり本の方が見応えがあります。レシピもしっかりと掲載されているし。

あとびっくりしたんですけど、この本の料理の写真はすべて、ご本人による撮影らしい!!

写真とスタイリングがあまりにも素晴らしいので、すぐに本の最後のページで誰が担当されているのか確認したんですよ!

 

1145 020

そしたらご本人の名前ではないですか!!

ええーーーーッ!!すごい!!

料理のセンスも抜群だししかもスタイリング力も一流!!

こういう方がいらっしゃるんですよ~神に愛されている・・!!

失礼ながら私はこの本で初めて山村真由美さんの名前を知ったのですが、以前「うち飲みレシピ」という本も出されているみたい。

これからかなり人気の料理家さんになられそうな方です!

料理を楽しまれている感じがする自由なレシピ本です、かなりオススメ☆

10/28 マグロのおろしポン酢和え、レンコンの天ぷら、蕪とニラ、大根おろしの味噌汁な晩ご飯~

本日も寂しくおひとり様ご飯でした・・・でも美味しいできたてのモノが食べたい!ということで本日の晩ご飯~☆

1141 016マグロのおろしポン酢和え

レンコンの天ぷら

蕪とニラ、大根おろしの味噌汁

雑穀ごはん

五代梅

まぐろが特売でしたのでさっと茹でて水にとり内部だけ赤く残したものを大根おろしとポン酢でさっぱりと。余った大根おろしは味噌汁の入れちゃいます。滋味深い味わいや~❤

蕪が美味しい季節になってきましたね~浅漬けなんか作ってみたいな~!

そして最後に書いた「五代梅」!これは和歌山だけではなく全国的に有名な梅干しで和歌山の株式会社東農園さんが販売されています!

非常に珍しいことなんですが、 東農園さんは本社を和歌山に置いてくださっていて、和歌山県民としては微力ながら恩に報いたい・・という気持ちでいっぱいなのです(暑苦しいなw)

1141 015

ということで購入しましたのがこの3種類~☆和歌山ではデパートなどで大きく販売されていて、すべて味見できます!

私が特に好き❤なのは「紀州五代梅」と「しそ漬梅」の二種類!

「紀州五代梅」の方は、お茶うけに丁度良いんですよ、甘くて、上品な和菓子を頂いているような味です。

現にこの東農園さんが営む白浜の高級旅館「浜千鳥の湯 海舟」ではお茶うけとしてこの五代梅を出されていました。

しそ漬梅はシンプルに炊きたてごはんと一緒に食べたい酸っぱい梅干しです!どちらも口に入れると果肉がすっ・・と溶けてしまような柔らかさ・・!!とっても美味しい梅干しです。

五代梅は手広く梅製品を販売されている会社で、しかも毎年どんどん製品も増えていってますから「どれを食べてみたらよいのか分からん・・」て方にはこちら!

☆「みなべ町」東農園 紀州五代梅、3種類セット☆

五代梅、しそ漬梅、昆布梅の三種類食べ比べセット~!!これは贈り物とかで貰ってもめっちゃ嬉しいよ~☆

あと今回初めて購入したのが隣の「薔薇梅酒」~フタを開けるとふわりと漂う薔薇の香り・・・!!梅酒の方もめちゃくちゃ種類あるので試飲だけでベロベロになれますw

薔薇梅酒はまだ飲んでません、週末ちょっとゆっくり出来るときに味わいたいと思います~☆

そして明日のそぼろ弁当~

明日はそぼろ!!そぼろ!!とウキウキしてしまうのは、学生の頃の名残かしら。

「パカ・・・」

とお弁当のフタを開けてそぼろご飯なら、「最高☆」と叫んでいた学生時代のわたし!この間姉の子供に「ママの作る料理で何が一番好き?」と聞いたら速攻!

「そぼろご飯!!」と叫んでいました。

こういうのって代々受け継いでいくものなのかな~ウチのそぼろはあっさりな鶏そぼろではなくて合挽き肉を使ったコッテリとしたもの。

食べにくいんだけど美味しいんだよね~❤それでは明日のお弁当!

1150 003そぼろご飯と味噌汁!野菜不足を補うりんご!そういえばヨーロッパでは日本のりんごと比べて二回りくらい小さなりんごがスーパーで何種類も販売されていたな~買って食べてみたら結構すっぱいんだけど、十分美味しいし食後に食べるのに調度良いサイズ感で。日本でもたまに見かけますが、高いよね~TPPで入ってくるようになるのかもしれないけど。

職場でりんごの丸かじりってのも何だかストレス解消になりそうですよね~w

大阪行ってみたいよここレポート!(SAVVY12月号より)

ネタがないときは細かいところを拾っていきましょう!大阪で「ここ気になる」というところを雑誌から切り抜き~☆

1141 045

なんかアルミ製品専門店があるらしい!しかも南堀江に!

「アルミを使った優しい暮らしを提案」ってww

優しいの?アルミ?って半分笑ってますけどアルミ製品興味があります。

色んな、たぶんオシャレなアルミ製品が買えるし、定食なんかも頂けるオサレなお店みたいです。

アルミの四角いトレイが欲しいんだよな~あとカレーとか揚げ物とか入れるような細々とした皿とか。
探しにいかねば・・・!!

 

1141 049

ご飯食べるところで行ってみたいな~って思ったのはここ!

日本酒のメニューが100種類以上・・とある・・!!

しかも店内とあと表がすごくステキ・・・!!お料理も一工夫ありそうで、日本酒に合いそうな和食だ~❤

寛げそうな居酒屋って感じで、女同士で飲みに行くのにもいいんじゃないかな~

浪速区ってあるから大阪の駅前からは遠そうだけどここも今度伺ってみたいと思ってまーーす☆

1141 047

最後は豊中!

ブランジェリーメルベイユと共に行ってみたい和菓子屋さん「森のおはぎ」☆

その名の通り「おはぎ専門店」です。珍しいよね~

可愛くて美味しい「おはぎ」がショーケースにちょこんと並ぶ様には、誰しも「むむッ・・!!」となるはず。

しかし豊中か・・!!

となる距離感ですが、車では大阪駅から30分くらいで行けます☆

 

考えるほど遠くないし美味しいパン屋さんや洋菓子屋も沢山ある、豊中!あんまり混まないところもいいですよ~☆ここも必ず行くぜオレは行くぜ!

とこの3店舗は今年中に回りたいと思っております☆それにしても大阪や神戸、もちろん京都は新店舗がどんどん出来ていいな~でもわたしはお前を諦めないぜ和歌山!(大阪に買い物に行ってますけどな・・)