明日のさつまいも雑穀ごはん弁当~☆

深夜にさつまいも雑穀ごはんを炊きました!ちょっとだけ塩をいれたシンプルな炊き込みご飯です。あとは冷蔵庫のストックを詰めただけの、明日のお弁当~☆

1152 001ささみの照り焼き、ニラの胡麻和え、だし巻き、栗、さつまいも雑穀ごはん~☆隙間が空いたので栗入れたったww 明日から11月!さあ寒くなってきますよーー!!鍋やおでんの季節ーー!!ウェルカムーー❤

10/31 焼き餃子、炙り長芋と揚げの味噌汁、ニラとキムチの和物な晩ご飯~

風邪っぴきにはやっぱり餃子とたっぷりのニンニク!これは信じていいことなんだ!ということで本日の晩ご飯~☆

1151 031焼き餃子

山盛りニンニク

炙り長芋と揚げの味噌汁

ニラとキムチの和物

白ご飯

餃子は天下の「餃子の王将」様のです、美味しいよね~自分で作るよりも美味しいよね~まあ自分で作ると肉より野菜を多く出来たり、豆腐入れたりできるからたまには作るけど。王将のも美味しいよね・・!!

あとはニラを茹でて食べやすい大きさに切りキムチと和えたものと、網で香ばしく炙った長芋を入れて味噌汁を作っただけ。あ、ニンニク一玉を薄切りにしてフライパンでジリジリと火を通したものを餃子が焼きあがったホットプレートに加えて、餃子と一緒に食べた!

おかげ様で食後はかなり消耗いたしましたが(何故かすんごい疲れるの)今の時間(深夜2時)妙に元気出てきました!!これがにんにくパワーッ!!!

明日は息がガッツリニンニク臭いだろうから、朝りんごと牛乳だな~☆

豊中で人気のブランジェリーメルベイユさんへ寄り道~

「森のおはぎ」のすぐ近くにあるのがこの「ブランジェリーメルベイユ」さんです!と今月のSAVVY(雑誌)に掲載されておりましたので、寄り道させてもらいました。

本当にすぐ近くにあります、ていうか豊中市役所のおとなりさんじゃないですか!!なんという好立地wwすぐ近くに専用の駐車場もあるみたいでした、ありがたい!

1150 026

しかし残念ながら伺った時にはパンがもう少ない・・・!!

2時くらいでしたけど、かなり少ない・・!!

それだけ人気ということなんでしょうか。

ブランジェリーというか、街のパン屋さんという感じですね~市役所固定顧客対応なのか、サンドイッチやらおかずパンが充実しております。

販売するところとパンを焼く台所が直でつながっているせいか、店内はじんわりと汗をかくくらいに暑かったです。

 

1150 023

午前中、どんどんパンが焼きあがる頃はきっとパンの焼ける良い匂いが漂っているんだろうな~❤

購入したパンたち!

バケットにソーセージやらハムやらが挟まったものとオリーブがねりこんであるパン、あとはちょこっと間食用に林檎の一口デニッシュ、コロネ~❤

今朝早速ソーセージのバケット頂きましたが、皮がパリパリで美味しいです!

ちょっと寄り道して明日朝食べるパンを買う!そんな街のパン屋さんでした☆

1150 027

あとなんかパンを入れてくれる袋が可愛らしかった!

文字の中で遊ぶ子どもたちが描かれています。凝ってるね~☆

そういえば赤ちゃんと一緒にパンを買いに来ている若いお母さんが多かったな~店内!

地元に愛されているパン屋さんなんでしょうね~☆

森のおはぎに行った帰り道、ちょこっと寄り道コースをご紹介いたしました☆

 

10/31 ハマチのお刺身、あっさり肉じゃが、蕪と炙り揚げの味噌汁な晩ご飯~

今日はハマチが特売でしたのでお刺身とくりゃ、やっぱり肉じゃがでしょ!ということになりました。だいたい激おこプンプン丸でも目の前に「新鮮なお刺身と肉じゃが」を出せばおさまるというわたし。うん定番和食大好き❤

それでは本日の晩ご飯~☆

1150 059あっさり肉じゃが

ハマチのお刺身

蕪と炙り揚げの味噌汁

雑穀ごはん

蕪の漬物

食後におはぎ

作り方もなにも定番の料理ばかりなんですけど、肉じゃがの肉は野菜と一緒にちょっとだけ炒めて煮込み、残りは別のフライパンで焼いておいて、盛り付ける前に火を入れるその時に加えて柔らかく残るようにしております。煮込むと固くなっちゃうもんね~☆

他にもじゃがいもを素揚げして香ばしくしたり肉じゃがを美味しくするレシピを模索しております。単純な料理ほど、難しいってほんとよね~

豊中 「森のおはぎ」におはぎを買いに行こう!

さてさて早速行ってまいりましたよ~「森のおはぎ」さん!豊中という大阪市内からは車で30分くらいのところにある「おはぎ専門店」です。

1150 015

結構なにぎわいのある商店街の真ん中にありました!

13時にお店を一度閉めて(昼休憩かな?)14時から再開するところを狙い伺ったのですが、もうすでに行列が・・!!

やはりおはぎということもあってか、年配の方ばかり!!

しかも皆さん「全種類ください」とかなりの量を買っていかれます。

だって10種類くらいあるんです。

これは、かなり、期待できるのではあるまいか・・!!

1150 017

ショーケースはこんな感じ!

「・・・宝石箱やああ・・・・!!」

と人は言うだろうね!

一口和菓子のようなおはぎが10種類くらい並びます。

店頭には見本のおはぎが並んでいて、注文を受けて中の作業場で箱詰めして手渡してもらうというスタイルです。

どうしよう全種類注文したい・・!!

と気が狂いそうになりましたが(こういう人間です私は)とりあえず6個選ぶことが出来ました。

1150 018

おはぎ以外の番外編として、わらび餅やくるみ白玉、モナカなんかも販売されていました。

くるみ白玉は迷わず購入しました、これ私の大好物❤(大好物いくつあるんだ)

それにしても可愛らしいです!

包装なんかもものすごく凝ってらっしゃいます。和菓子を食べる用の箸みたいなの入ってました!

そうなんですよね、和菓子をおもたせにすると、箸で食べるのもなんか違うし手づかみってのも情緒がないし、相手側に気を使ってしまうものなんですよね~セットでつけてくれるとは、気が利くよね~☆

1150 063

そして購入しました6種類のおはぎ!

オーソドックスにきな粉とあんこのとハロウィンの南瓜、焼き栗、みたらし、焼き味噌の6種類です~❤

中身のもち米も雑穀もち米や黒米もち米が使われていて、味わい深いです。

おはぎといえば、

「え~お米をあんこで包んだもんでしょーー美味しいのそれーー?」

という疑問をお持ちの方もいるのかもしれませんが、こちらのおはぎ、お米という感じはまるでしません!

どちらかと言うとお餅に近いかな~もっちりねっちり食感のお餅を餡で包んでいる感じ。

季節ごとに商品が入れ替わるようで、通ってしまいそう・・❤販売されている方も、おそらく製造されている方も、私よりもだいぶお若い方々で、頑張っておられました。こういう個人で頑張っておられるお店を応援したいんですよ!

お店は売り切れ次第店を閉められるそうですから、時間的にははやめがオススメです。少し歩いたところにパーキングも充実しているので車で行く方も安心!

少しお年を召した方への気が利いた差し入れになると思います!「森のおはぎ」またそのうちに伺いたいと思います~☆