レンコンとキャベツたっぷりのあっさりミンチカツの簡単レシピ~

ミンチカツって「カロリーの高いひき肉にパン粉つけてさらに揚げるって!!ひくわーマジないわー」とか脳内の悪魔が囁きかけるので晩ご飯には登場しない一品でした。でも料理本を眺めていて「キャベツとレンコンたっぷり」「ヘルシーメンチカツ」のレシピに心奪われさっそく作ってみました☆

0750 046【レンコンとキャベツたっぷりのヘルシーメンチカツ 4人分くらい】

  1. たまねぎ1/2個はみじん切りにしてバター大さじ1で炒めて冷ましておく
  2. レンコン150gは荒みじん切りにしてさっと茹でる(歯ごたえが残るように)
  3. 合いびき肉350g、キャベツ荒みじん切り1/4個分、たまねぎ、レンコン、おろししょうが小さじ1/2、酒大さじ1、薄口醤油小さじ2、水小さじ2を入れてよく練る
  4. 3を8等分くらいに分けて丸め小麦粉→卵→パン粉の順番につけていき油で色よく揚げる(わりとじっくり揚げて中身に火を通したいので低めの油で揚げましょう)
  5. ケチャップ1/2カップ、ウスターソース1/2カップ、練り辛子少々、おろしにんにく小さじ1/3を混ぜ合わせてメンチカツにかけて完成☆

0750 040

 

あっさり風味のメンチカツなのでソースは濃厚に!レンコンとキャベツのさくさく食感も美味しい一品です☆

フレンチマスタードで食べるのも美味しい☆しょうががお肉の臭み消しにもなるのでお弁当に入れても美味しいと思いますよ~

こってりがっつりメンチカツの概念を覆すあっさりメンチカツ!晩ご飯にいかがですか?

 

宇和島の鯛めしの簡単レシピ~

鯛めしというと鯛の炊き込みごはんを想像しますが、四国の宇和島ではお刺身をごはんの上に乗っけて食べる名物のことを鯛めしと言います。最近ではデパートの食品コーナーなどでも「宇和島の鯛めしセット」みたいな鯛と出汁などが一緒になったものが販売されているのでご存知の方も多いかも。

食欲が減退する夏場に食べたい宇和島の鯛めしの簡単レシピをご紹介~☆

0750 095

【宇和島の鯛めし 2人分くらい】

  1. 鯛刺身用半身は出来るだけ薄く削ぎ切りにする
  2. たれ(練りゴマ大さじ4、醤油大さじ2、みりん大さじ2、出汁大さじ4)を混ぜ合わせ器に入れて卵の黄身を落とす
  3. 器に熱々のごはんをよそい刺身、海苔を盛り上からすりゴマをパラパラとふりかけ完成☆

鯛をゴマのタレをくぐらせご飯の上に乗せて食べます!タレを少しご飯に入れて出汁を入れて三つ葉なんかを散らしてお茶漬けにしても美味しいです。宇和島でもそういう風に食べられているみたいです☆

とにかく簡単で出汁さえ用意しておけば火も使わないので夏にお勧めの料理です。

 

最近の3冊!秀方さんのチャイニーズキッチン、SPICECAFEのスパイス料理、こてらみやのしあわせ週末ごはん~

さて最近発売されているレシピ本の中から3冊選ばせていただきましたよ~!!

0750 072

はいこちら!「秀方さんのチャイニーズキッチン」です。面白いスタイルですよ、中国からお嫁にこられた秀方さんの姑さんと秀方さんが共同で出された料理本なんですのよ奥さん!

「世の中に良好な嫁姑関係なし!!」と高らかに宣言している主婦の皆様!まだ、あったみたいですよ!!

レシピは秀方さんが担当されて、エッセイは姑の長野ヒデ子さんが担当されています。

秀方さんは中国は四川のご出身らしく、四川の辛うまレシピを紹介してくださってます。

 

0750 073 0750 074

作り方も簡単!四川料理にはかかせない手作りラー油や四川漬物など。秀方さんの郷土料理を紹介してくださってる本です。わたしは早速この本の中から「回鍋肉」を作りました~とっても美味しく出来ましたよ☆

0750 075

はい次!「SPICE CAFEのスパイス料理―日々のおかずと、とっておきカレー」です。

もうそろそろうっとおしい梅雨もあけ本格的に暑い季節がやってきます。そうなると恋しくなるのがそう!「スパイシーな料理」!!うってつけな新刊が発売になりました。

墨田区にある人気店「SPICECAFE」さんのシェフ伊藤一城さんが出されたレシピ本です。なんと食を巡り3年かけて世界一周された方でその旅をきっかけにスパイスを使った料理に魅了されたんだって!スパイスってあんまり台所に置いてないな~って方!この本おススメです☆

 

0750 078 0750 077

メニューはやっぱりインド料理っぽいものが多くてカレーやらビリヤニのレシピがずらりと!!暑い時期に食べたら絶対美味しい冷たいデザートも充実してます!友達を招いてのちょっと大人なパーティメニューとしてもオシャレなんじゃないかな~☆モチベーションをあげてくれるレシピ本です!

0750 079 0750 080

さて最後!「今日はごちそう! こてらみやのしあわせ週末ごはん」です。フードコーディネーターのこてらみやさんが出された旬の食材を使った季節ごとのレシピを紹介してくださっている本です。今の時期の旬、トウモロコシの皮を使ったコーンちまきの美味しそうなこと!そういえば生のとうもろこしの皮って沢山ついてくるもんね!そういう使い方があったか~☆

他にも「いわしのパエリア」やらトマトをたっぷり使った「イタリアンすき焼き」など。とっても美味しそうなレシピが並びます。日常のごはんというよりは誰かをもてなすハレの日レシピ本です。

以上夏にむけての3冊、ご紹介しました☆

完熟梅を漬けて梅干を作ろう~前編

青梅の季節が過ぎ店頭には黄色く熟した完熟梅が出回るようになりました。この梅で梅干を漬けてみませんか?スーパーなどで見ると梅干は良いものになると5個ぐらい入って300円とまあまあいいお値段です。そう考えると梅干作りは完全に元をとれる保存食作りと言えてしまうのです☆基本的には材料は梅と塩、そして紫蘇くらいなものですから。

0718 006 0718 023

  1. まずは完熟梅2kgくらいの作りやすい量で作ってみましょう!梅はへたを爪楊枝などで丁寧に取り水で洗う。そしてボウルに水を張り梅を1時間くらい漬けておく
  2. 梅をひとつひとつ丁寧にキッチンペーパー等で水分をふき取る
  3. 漬けこむ容器を洗剤等できれいに洗い熱湯をかけるなどして消毒ししっかりと乾かしておく(キッチンペーパー等できれいに水分をふき取っても良い)」
  4. 大きめのボウルに梅を入れホワイトリカー(適量)を霧吹きスプレーで梅全体にまわしかけ塩を80gくらいまぶす
  5. 漬け込む容器の底に塩を少々ふり梅のへたに塩をつけながら(下写真)梅と塩220gを交互に入れていく。最後にボウルに残った塩も入れる
  6. 木蓋(熱湯で消毒して水気をふき取っておく)などで落し蓋をして梅の2倍(4kg)の重石(消毒し水分をふき取っておく)をのせる
  7. 新聞などの通気性のあるもので容器をすっぽりと包み、紐などで巻き、虫などが入らないようにして冷暗所に4日程度置いておく
  8. 4日くらいして梅の上まで梅酢が上がってきたら重石を半分の2kgに変えておいておく

0718 028 0718 030

2kgくらいなら1時間もかからずに終わっちゃう作業です。カビを防ぐために徹底的に水分を取り除くようにするとカビなどがつかず、面倒がありません。

0718 031 0718 190

容器に対して梅をぎりぎりまで詰め込んでいますが、だんだん下に下がってくるので問題ありません!写真のように梅酢が出てきて半分くらいのかさになります☆

とりあえずは梅干しつくり前半終了~次は紫蘇を漬けて梅干しに赤いきれいな色をつける作業に取り掛からないと!

 

7/4 鰻の柳川鍋、手羽のピリ辛焼き~

お中元に浜松から鰻が届いた方から鰻を差し入れていただきまして!今日はうな丼!!っと思っていたのですがちょっと量が足りない気がしたので、卵とじにしました☆という本日の晩ご飯~!!

0735 044鰻の柳川鍋

手羽とインゲン、シメジのピリ辛炒め

塩茹で枝豆

豆腐と三つ葉の味噌汁

白米

本日のおまけレシピは「鰻の柳川鍋」。熱々をご飯の上に乗っけて食べると最高に美味しいです☆

【鰻の柳川鍋 2人分くらい】

  1. 鰻の蒲焼1切れはグリルでこんがりと焼いて、食べやすい大きさに切り分けておく
  2. フライパンに出汁大さじ6、みりん大さじ4、醤油大さじ2を入れて煮立たせ1の鰻と三つ葉1束(食べやすく切っておく)を入れる
  3. 煮立ってきたら灰汁をすくい卵2個、卵黄2個を溶いたものをまわし入れて半熟状になったら火を止めてアルミホイル等で落としブタをして余熱で火を通す
  4. 器に盛り完成☆

鰻はしっかりと焦げ目をつけたほうが美味しいです☆シンプルですがしみじみ美味しい鰻の柳川鍋。元気でますよ~!!