猫袋(キャットバック)~もしもに備える 動物病院や避難用簡易キャットバックについて

思わぬ災害にみまわれた時、動物を連れて避難しなければならない場合どう対応するか・・多頭飼いのウチにとっては悩ましい問題です。つねにキャリーは身近な場所に置いておくなどの対応はしていますが、地震などの場合家具などが散乱しキャリーを取りにいけない場合も考えられるなぁ・・と思い試してみた「緊急用猫持ち出し袋」がこちら!!

IMG_0828

STARDUST 【 ネコちゃんの移動に 】 キャットバッグ 猫袋 爪切り 耳掃除 シャンプーなどに便利 メッシュ 清潔 ペット用品 (Sサイズ) SD-CATBAG-S」です!動物病院や美容院での猫の拘束用に作られたバックで顔と両手を出せるようになっています。

IMG_0889

こんな感じ・・・サイズ感がぴったりしていないとスルリとバックから出てしまいそうです。あとその顔ヤメロ・・・・

良い点は折りたたんだらハンカチサイズくらいになるからどこにでも置いておけるところ。猫という動物はヒトが緊急時に怖い顔をしてキャリーを出してきて「入って!!」と迫って素直に従ってくれる動物ではありません。そういう場合に警戒をされず「ただの袋ですよ~」みたいな感じで猫を包みこみ猫が「?」となっているすきにバックのチャックを閉める・・ということが出来そうだな・・・と考えたのです。

IMG_0773

サバトラちゃんのような「うふふ何でもダイジョウブでっす!!」系の猫はいとも簡単に入れてしまうことができるのですが、さて大人猫はどうでしょうか。

これは悲しいことに試すことはできません。何故なら一度でも怖い目に合ってしまうと大人猫たちは決してそれを忘れることはないからです・・つまり猫袋に試しに入れてみて怖い思いをさせると二回目はそれを出してきただけで逃げてしまうのです。猫はアホそうな顔をしていますが危機管理能力はヒトよりも長けています。つまり・・

緊急事態における「一発勝負」!それにかける!!

値段的にも手頃ですしもしもの時に避難を速やかに行える手助けになるならばとウチでは4袋ストックしています。こういう選択肢は無駄に多いほうがいいのではなかろうかと思うわけです。

この猫袋で動きを封じ車に積んでおいた大きなキャリーに猫たちを速やかに収納し犬もさささっと載せ高台を目指す・・・このような避難計画になっています。

多頭飼いの皆さんは災害に対する備えはどんな感じなんだろうな~「こんな良い方法があるよ~」って方ぜひに教えて頂きたいです。

火サス風で猫紹介~

新しいフォロワーさんが増えたので我が家の猫たちを火サスタイトル風に簡単に紹介しようと思います☆うちには6匹の猫がいます(1匹の犬もいます)

IMG_9771

「最年長パンダもどき・・またあるときは一級カニ師 狙われる家長の座~ワシの毛が白黒のうちはまだまだ渡さんぞ王座」の大猫。まことの名は「ココ」

IMG_7882

「すまん寝すべてワシのせいじゃ・・・謝罪の向こうの見え隠れする陰謀 真夜中はトドやマグロ!?白い腹に隠された罠とは」な中猫。まことの名は「じゅう」

IMG_5223

「黄色いニクい王子~アタマの紋章の秘密 ムッサニームッサムッサニー 謎の暗号に隠されたメッセージとは・・・」とにかく美形「むっさん」 鳴き声までkawaii!

12252

「噛みます4~口もとに残るカレーの染みが語る真相 サバトラ姉妹との運命の出会い~そしてテラへ」なテンテン。大猫とむっさんと王座をめぐり激戦を繰り広げている。やめて・・

IMG_8459

「猟奇的な彼女~トラ柄は登るのがお好き?深夜に響き渡る哀しき悲鳴 湯けむりの向こうに見えるサバ柄の謎とは」なトラ身。kawaii顔してマジで容赦ない。頭上まで登ってくる。

IMG_2882

「障子刑事(デカ)~障子に登って事件を解決!? 破られたプラスチック障子は鎮魂のレクイエム 手招きするトラ柄の女」なサバ身。ご存知!!

IMG_8251

「動物病院日誌4~騙されたイッヌ 光る注射器と触診の罠~もうだれもしんじない」なイッヌまことの名をハチ。柴犬でご近所の年寄りの話し相手をつとめられています。

と簡単ですがウチの家にはこんな方々が同居なさっております~よろしくお願いします☆

猫たちの遊び~猫のおもちゃ編

「猫のおもちゃ問題」が深刻である。猫と生活されている方は実感されていると思うが、猫は寝ているときとご飯を食べているとき以外は

「なんか面白いことねぇかな?」

とあたりを見回している動物なのだ。つまり「あなた・・ゴロゴロしてないでイオンに買い物に行きましょうよ」的なプレッシャーを野球中継を寝転びながら見ているいお父さんばりに感じるのである。奴らの好奇心を満たしてやらねばならない。

IMG_1978

で、いわゆる「猫のおもちゃ」をホームセンターなどで購入しそれ猫たちと一生懸命遊ぶのだが、キャツらは飽きやすい動物なのである。ネズミのおもちゃに紐がついた一般的なおもちゃにはもう飽き飽きされておられるのである・・・

「だがダイジョウブ!amazonに猫のおもちゃなんぞ星の数ほどあるわァ!!」

とamazonで検索してみた結果・・確かに星の数ほどある。だけど同じタイプでマイナーチェンジしたぐらいのおもちゃばかりなのである・・・ヤバイこのままではすぐに底をつく。

そんな不安を感じながらウチのモニターたちの食いつきが良かった「猫のおもちゃ」を一部ご紹介しましょう~☆

IMG_6190 少し前に購入して空前絶後のブームを巻き起こした「D-culture キャットトンネルスパイラル ピンク」であります!テントのような生地の1.5mほどのトンネル型ねこおもちゃ。薄いけど丈夫な生地で爪で破れるという心配もありません~

IMG_6233

この猫おもちゃ、箱に「毎日あそびます」って自信満々に買いてあったように記憶していますが、確かに毎日遊びます。購入して何ヶ月かたった今でも通り抜けて遊んでおられます。ただ遊びすぎて生地が破れるのではなく中のワイヤーが変形し外に飛び出してくるという壊れ方をしてきたのでガムテープで補修して使ってます。

IMG_6858

こんな風に他の猫おもちゃを表面に当ててカサカサと音を出しながら誘うともう猫まっしぐら!!猫毛を盛大に撒き散らしながら遊びます。ヒトの労力は最小限にして猫の体力を最大限に消費させる・・・これ猫飼いの夢なり・・・

大きな猫おもちゃで場所を取るように思えますが縦に置いておけば気になりませんし軽いので高い棚の上に置いておくことも出来ます。組み立てもいらなくて箱から取り出して紐を外せばすぐに使えるのも嬉しいところです。この猫おもちゃでしばらくは「あなた・・・イオン・・・」状態から抜け出せるんじゃないでしょうか。オススメ~☆

追記~「大人猫も遊びますか?」とTwitterでご質問いただいたんですが、大人猫も遊びます。トップスピードでトンネルを駆け抜けタイムを競い合うみたいな競技をしています。

 

週刊「むっさん」

黄色いニクいヤツ「むっさん」ファンの方!「週刊むっさん」がはじまりますよ~!!というかついついサバトラちゃんにスポットを当ててしまいがちな自分を戒めるため(?)週刊でサバトラちゃん以外の4匹の成熟した魅力ただよう大人猫たちもご紹介していこう!とそういうアレです。

第一弾は「むっさん」別名(あだな)「ムッサニー」。ムッサニア国王。じつは国歌もあります。ムッサニア国民のフォロワーさんも多い。

0420 988

今では立派に国王としての任務「食っちゃ寝」を日々こなされておられるむっさんですがその昔は黄色い幼虫サイズでした。むっさんはみかん畑の中に落ちていてウチに連行されました。やけに黄色いのもみかん畑と関連があるのかもしれません。

0420 1030

そう!この頃はむっさんの可愛さで国が傾きかねないくらいでした・・むっさんのトレードマーク、頭の黒い逆ナイキマークもこのころからしっかりあります(珍しい模様だよね)

0420 1014

当時のSNSでかなり反響があったと記憶しているのがこちらの写真☆ふっっおおおーーーーー!!!!尻かんわええーーーー!!!!(絶叫)

0750 054

かーらーのーーー今むっさん!!!ふぉおおおおーーーーーッ!!!アスファルトタイヤを傷つけながら暗闇走り抜けかけないワイルドさ加減ーーーーッ!!!!かわえええーーーッ!!!

最近むっさんは私が一人でいる時を狙って甘えてきます。

サバトラテンテンが見ている前では「むっさん兄ィ」としてわりとキリリとしているむっさんですが、ふたりきりになると子供の頃みたいにやたら体をすり寄せて甘えてきたり「腹を撫でろ」と要求してきたり舐めていたと思ったら気まぐれに噛み付いてご主人を絶叫させてみたりと無邪気な黄色いのになります。そんな二人だけの時間、わたしは大げさにあたりを見回してむっさんに

「むっさんだけ特別ね」

と言いかつぶしを少しだけふるまいます。むっさんはにんまりしてかつぶしを平らげまた「むっさん兄ィ」の顔になるのです。20151213 627以上「週刊むっさん」でした~皆さま良い連休をお過ごしください☆

 

いかなごとサバトラ

神戸は今の時期、街中にいかなごを炊く甘じょっぱい匂いが漂う。幼い頃からこの匂いを嗅ぐと子供ながらに「ああ春が来たなぁ」と思ったものだった。

今年も母から「今年はいかなごが不漁であちこち探し回って炊きました」と手紙が添えられ炊きたての「いかなごの釘煮」がやってきた。手で少しつまんで今年の味を味わう。

母はいつまでこんな風にいかなごを炊いてくれるんだろうか

春が近いせいだろう毎年「いつか」を想い、ほんのり寂しい気持ちでほの甘しょっぱいいかなごを一人ほおばるのだ。

さて感傷にひたるのはここまでとして実はサバトラちゃんもこの「いかなご」と浅からぬ縁がある。108サバトラちゃんが幼虫サイズで父に保護され寝かされていたこちらのダンボール箱は・・・

IMG_6881

実は「いかなご宅急便」の箱だったのだ!!!(写真は何か異変を感じとり「いかなご宅急便」の箱(サバトラちゃん入り)を異常に警戒する大猫の姿である)

説明しよう!!「いかなご宅急便」とは神戸に今の時期だけあらわれる「いかなごのくぎ煮」を送る為だけに用意される箱&便のことである!!(サバトラちゃんが保護されて時期は「いかなご」のシーズンではなかったが実家には何故だか常にこのダンボールがストックされているため使用された模様)

IMG_2526

覚えていますか~幼虫サイズだったころ~♫ 届いたいかなごにはまったく興味を示さずダンボール箱に飛び込んだサバ身は「なつかしいなぁ」と笑っているように見えた。

さあて、今日の晩ごはんのメインは白い炊きたてごはんと母が炊いてくれたいかなごにしましょうね。