「鎌倉 建長寺の精進料理」で体をいたわる~

精進料理とは肉や魚は使わずに野菜だけを使う料理のことで、もともとは寺の修行のひとつだったらしい。「食べることも修行」とかストイックざます~(苦行嫌い)

1125 001

肉も魚も大好きですが、野菜も大好きなので、精進料理のレシピも見ていて楽しいです。

最近はよく出版されている「◯◯寺の精進料理」という内容のレシピ本!

また発売になってましたよ~!「鎌倉 建長寺の精進料理 家庭で作れる名刹の味」です。

そもそも精進料理は六味(甘、酸、塩、苦、辛)五色(青、黄、赤、白、黒)五法(生、煮る、焼く、蒸す、揚げる)というルールで作られており、これは家庭料理の献立を組むときにもチラリと考えたりします。

1125 008

え?しない?適当に作る?

でも「甘い辛い酸っぱい」は考えませんか?甘い豆の煮物があるなら辛い塩鮭に、タコとワカメの酢の物とか。

無意識に組み立てているように思う献立ですが、この六味五色五法の理念はなんとなくわたしたちに染み付いています、ありがたいことに。

年齢を重ねてきますとね、若いころのように食事は「美味しければそれで良い」というものではなくなってきます。

 

1125 009

体に入れることによりどのくらい消耗するか、そして回復できるかなどを考えるようになりつつあります。

消化しにくいものを食べると、食べ物の消化に体力を使いすぎ体の疲れを食事で回復させることが出来なくなってしまう。

だから疲れている時には「消化が良くて、体に負担なく吸収されやすい料理」を食べるのが良いとわたしは考えておるのです。

そういう時に思いつくのがこういう「精進料理」。里芋のおかゆさんに、野菜豆乳鍋、おからの炊いたんなど。

1125 010

薄味で干ししいたけを使ったじんわり美味しい精進出汁の効いた精進料理。

使うのは野菜と大豆だけ。

でもどの料理も何のストレスもなく体にするりと入っていくような気がする。

よくねレシピ本とかあとお店のメニューとかの紹介文に「体に優しい」というフレーズ出てくるでしょ?

それです!体に優しいの!

コーヒーと食パンを食べるときと比べて、明らかに体に入る時のストレスが少ない。

ダイエットをされている方にはご賛同頂けるかもしれませんが、口から入れるものが消化されて排出されるまでを意識すると、実感できます。

話がちょっとだけストイックな感じになってきましたねwとにかくこの「鎌倉 建長寺の精進料理 家庭で作れる名刹の味」という精進料理のレシピ本、簡単に作れるなかなかバランスの良さげな野菜料理が沢山紹介されていて、興味深いです。

簡単そうなんで、ちょっと作ってみようかなという気にもなります。今みたいに昼と夜の寒暖差が激しい体調を崩しやすい時期に読んでみたいレシピ本ですよ~☆

長谷園「かまどさん」の美味レシピ「ほっこり土鍋ごはん」~

「かまどさん」というとっても有名なお鍋があります。美味しいごはんが簡単に炊けると人気の土鍋です、うちにも蒸し鍋やら味噌汁鍋やら色々あります←鍋好き

その「かまどさん」を世に送り出した三重県伊賀上野の窯元がある「長谷園」さんが土鍋ごはんのレシピ本を発売されていました~!

1111 001

長谷園著「長谷園「かまどさん」の美味レシピ ほっこり土鍋ごはん」です。まだ9月の後半に発売になったばかり。

そろそろ季節的にも炊き込みご飯を作りたくなる時期ですもんね~

美味しそうな季節の炊き込みご飯、「さんまごはん」やら「栗のおこわ」のレシピなんかもありますよ~❤

うちは実はもう何年も土鍋でご飯を炊いています。炊飯器が壊れたのでもう土鍋でいいか・・と。

 

1111 002

土鍋の方が炊飯器よりも美味しく炊ける!とは別に思いませんが、美味しそうには演出できる!とは思います。

お客さんの前まで持っていってフタを開けて湯気の上がる炊き込みごはんをよそう・・なんてそれだけで盛り上がれちゃいますよ~

おこげが出来るのも普段炊飯器でご飯を炊いておられる方には新鮮みたい☆ただ焦げただけなんだけどww

この「蒸し豚ごはん」、とっても美味しそうだな~❤こないだ西荻窪の名店「のらぼう」で食べた「ベーコンとアボガドの炊き込みご飯」みたいな感じで作ってみたいッ!!

1111 003

炊き込みご飯以外にも美味しそうな煮物なんかも紹介してくださってます。

確か長谷園さんは三重県伊賀上野で「なが谷 母や」というごはん屋さんをされていました!

そうかだからこんなにも美味しそうなレシピが・・!!

と納得のレシピ本です☆

東京にも「イガモノ」というお店を出されていて人気みたいですよ~高橋みどりさんも著書の中で紹介されておりました。

これから年末に向けイベントごとが増えて家に人が集まる機会も増えてきますよね~そんなときにこんな炊き込みご飯!絶対喜ばれると思います~☆オススメ☆

映画 体脂肪計タニタの社員食堂のレシピ本が発売に!

運動だけではなかなか体重は落ちませんよね。一度でもダイエットの経験がある方なら深くうなずかれることだと思います。やっぱり食事を減らすのが体重を落とすための一番の近道なのだと!昔タモさんが「痩せたいなら食べなきゃいいだけでしょう?食べるなよ」と笑っていましたが・・・その食べないということが、なかなかに出来ないわけ!!←怒号w

1107 001

そこでのタニタの社員食堂のレシピ!という選択肢ですよ!

満足できて1食500kcalという献立のレシピ集「映画 体脂肪計タニタの社員食堂レシピ集 (映画本編DVD付き) (取扱店限定版)」です。

タニタの料理本は今まで発売されたもの、ほとんど手元にありますが、今回は映画「体脂肪計タニタの社員食堂」のレシピ本ということで購入。

だってフードスタイリング飯島奈美さんだもの!

 

1107 002

中身はこんな感じです。

バインダー方式のレシピ本なんで開きやすい。

タニタの社員食堂の献立はやっぱり「鶏胸肉」や「白身魚」を蒸したりボイルしたりしたものをあっさりとしたソースで頂くというメインが多かったように思いますが、今回も鶏肉を使ったあっさりメニューが多いように思います。

たしかに鶏肉はタンパク質ですからダイエット向きではありますよね!

 

1107 004

豆腐ハンバーグなんかも、美味しそう❤

こういうメインと副菜2品、味噌汁とご飯がついて大体500kcalくらい。

それを3食にすれば1日1500kcal!そりゃあそれを続ければ1ヶ月で3kgくらいは痩せるんじゃないかな~(もちろん体重のよって異なります、私の場合で考えるとということですけど)

たしかに無意識にお昼ごはんって食べ過ぎているように感じます。

外食するとランチの量ってやけに多くありませんか?

1107 005

でお昼ごはん食べ過ぎて逆にしんどくなっちゃうんですよね~

「食べ過ぎない」というのは健康にとって重要なポイントだと思うわけです。

そういうニーズに答えているのがこの「体脂肪計タニタの社員食堂」のランチなんでしょうけど、社員食堂なんて、うちにはありません。

ならばやはりお弁当しかないわけで・・・

体脂肪計タニタの社員食堂の献立を参考にしながら晩ご飯を作って、お弁当に活用して・・・とダイエットに対するモチベーションが上がります、本を読んでいるだけでも。

あとこの本、「映画 体脂肪計タニタの社員食堂」のDVDが付属しています。おまけで映画つけちゃったww 優香さん主演の映画がついて2100円はお得かも!

書店では取扱店が限られてくるみたいなんでamazonなんかで注文するといいかも!

さて最近外食が続いているので今日の晩ご飯はこのレシピ本を参考にしてあっさりとした晩ご飯でも作ろうかしらね~

 

 

青山有紀さん「毒だしベジべんとう」が発売になっています~

ちょっと留守にしていると、沢山の新刊料理本が発売になっておりました!月末は大抵料理本発売ラッシュだった・・・出遅れた・・!!

1102 002

新刊の中でオススメしたいのが青山有紀さんの新刊「毒出しベジべんとう」です。

皆 さんはアーユルヴェーダってご存知ですか?

ってわたしも対して詳しくはないんですけど、まあインドに昔から伝わっている医学をもとにした健康法というように理解しています。

全体的な体の捉え方、循環について重要視されているように思えるので本格的に勉強してみたいなあ・・と考えているもののひとつ。

 

1102 004

そんなアーユルヴェーダをわりと分かりやすく紹介してくれている本がこの「毒出しベジべんとう」です。

基本的な「白湯」の作り方から掲載されています。青山有紀さんといえば薬膳の資格を持っておられるということは知っておりましたが、アーユルヴェーダにも精通されているんですね!

勉強熱心な方だ・・・!!若いのにすごいなあ~!!心から尊敬します!

そしてこの本は、そのアーユルヴェーダの考え方を基本に置いたお弁当本なんです。

1102 005

こんな感じのお弁当です。体のめぐりを良くするスープに野菜と穀物を使ったお弁当と最後に食べるデザート。

あ~美味しそうですね!野菜、乾物、豆類などだけですけど、十分満足できそう!アーユルヴェーダの食事の基本的な考え方は「消化の良い食事を摂ろう」ですから、根野菜よりも葉野菜、生ものより火を通したもの・・というメニューが多いです。

ちょっと体調が悪い、風邪気味・・という時に何食かこういう食事に変えて循環器系をいたわるというのは良いように思えます。

1102 006

この本の中に書いてあったのですが、「なぜお弁当をつくる必要があるのですか?市販のものでも良いのでは?」という問に「自分のために自分で作ることが大切で、その愛情を感じることが健康につながる」と答えてらっしゃいます。

これはアーユルヴェーダの教えだと思いますが、私もそこはとっても共感できる部分です。どうやって、だれが作ったか分からないご飯と比べると、体への負担が違う気がするんですよね~

徹底してアーユルヴェーダを実践するのはそれはそれでストレスになりそうだし、体調が崩れそうなときなどにちょっとだけアーユルヴェーダしてみよう・・!!そう思える本です。専門的ではなくて、ほんとに初心者むけ☆特に30~40台に女性の方にオススメしたい本です!

新刊「ウー・ウェンさんちの定番献立」~

ウー・ウェンさんの新刊が発売になってました~!ウー・ウェンさんの料理本は沢山持ってますが、その「まとめ本」のようなものがついに!いわばベストセレクション!

10105 014

ウー・ウェンさん著「ウー・ウェンさんちの定番の献立 家庭料理が教えてくれる大切なこと」です。

「回鍋肉」や「エビチリ」「焼き餃子」「焼売」など。日本の家庭料理によく登場するメニューをウー・ウェンさんがレシピを紹介してくださってます。

写真を使った分かりやすい工程も嬉しいですよ~☆

「人の健康と幸せは、家庭料理の力が作る」と堂々とおっしゃるウー・ウェンさん。凛とされていてとっても素敵です。

 

10105 015

皮から手作りの焼き餃子。

ウー・ウェンさんの粉物のレシピにはプロの方からも定評があります。

高橋みどりさんだったかな~ウー・ウェンさんの著書である「ウー・ウェンの北京小麦粉料理」を絶賛されていましたね。すごく分かりやすくって、しかもめっぽう美味しく出来ると。

ウー・ウェンさんのレシピは何度も試してみたことがありますけど、どれも日本的な優しい味に出来上がるんですよね~

 

10105 020

餃子の皮の作り方やら餡の包み方も写真つきで分かりやすく解説してくださってます。もちろん焼売の包み方も。

焼売にしろ餃子にしろ、今やスーパーにいけばいくらでも作ってあるものが買えます。作るよりも安いしそれなりに美味しい。

でもな~手作りのものを食べたことがあると、やっぱりその差は歴然!というか、手作りのを食べたくなるんですよね~

体に抵抗感なく入るというか。

 

10105 021

「きのこ鍋」も美味しそう❤

手羽でとった出汁で大量のキノコを煮るシンプルな鍋らしく北京で人気のお店のメニューなんかもアレンジして紹介してくださっています。

ウー・ウェンさんは東京と北京、両方でクッキングサロンを経営されているので、向こうの情報にも詳しい!

このシンプルでヘルシーで簡単そうなキノコ鍋、もう少し涼しくなってきたら是非作ってみよ~!!

良質な料理本です。シンプルで美味しくて健康になれそうなレシピばかりですよ~オススメ☆