最近の3冊~白玉レシピ、EVERYDAY SALADS、暮らしのコツコツ~

最近の3冊!楽しみにしていた白玉粉を使ったレシピが満載の料理本が発売になりました~!!全国のモチモチ食感ファンの期待を裏切らない一冊でございます☆

0905 035白玉屋新三郎の白玉レシピ」です!白玉粉・・といえばお団子にして今の季節ならばあんみつに入れたり冷たいぜんざいにしたりですよね?もちろんそういう定番の白玉レシピもありますが、このレシピ本には白玉粉を使った色んなアレンジレシピが紹介されているのです☆

0905 038 0905 039

普通は小麦粉や強力粉を作っているベーグルにも白玉粉を少し入れるともっちりとした食感に。沖縄のもっちりしたおやつ「ちんぴん」のレシピもあります!甘いメニューだけでなく、毎日のごはんのおかずになるような白玉団子を入れる鍋、白玉粉で皮を作るもっちり餃子なども掲載されておりますよーー!!もっちり食感ファンにはたまらないレシピ本でございます☆

0905 030はい2冊目!「EVERYDAY SALADS 毎日食べたい、作りたいサラダレシピ100」です!樋口正樹さんという料理研究家の方の本です。経歴に「美大卒、IT企業にてデザインの仕事に従事」とありました。「・・・どうりでッ!!」と頷きたくなるようなデザインされた料理の数々。

0905 033 0905 031

絵画のような美しい料理の数々なのですが、ただ見た目が美しいだけでなくちゃんと「作りやすい」と「美味しそう」と「脱日常」が混ざり合ったレシピなのです☆これは樋口正樹さんとは関係ないのですが、野村友里さんが以前出された「eatlip gift  COOK BOOK for COOKING PEOPLE」という伝説の料理本(といっても最近出た本だけどw)に雰囲気が似ています。最近ちょっとないような料理本です。樋口正樹さんの他の本「野菜のだしで作るベジタブルスープ (旭屋出版MOOK)」や「野菜で作る スイーツ&スナック (旭屋出版MOOK)」も購入しようと思います☆

0905 040はい最後!「くるみの木」の石村由起子さんの新刊「暮らしのコツコツ 「くるみの木」石村由起子の生活術」です!新刊はライフスタイル本です。「忙しくても ものがあっても心地よく暮らせます」と帯に。ええ・・・嘘でしょう・・・?と顔をしかめてしまう私のような方、多いんじゃないっでしょうか・・?

0905 043 0905 042

石村由起子さんが毎日なさっている整理整頓術やら身だしなみ、家事や食についてなど生活術について紹介してくださっております。うん・・・!!なんか整理整頓できるような気がしてきた・・!!という気分にさせてくれる本。それにしても石村由起子さんは料理もミシュランの星を獲得するくらいの腕前だし生活雑貨のセンスも抜群、多くの料理研究家やうつわ作家との親交も厚くてビジネスセンスもある・・ってすごく多才な方だな~!!

料理本やライフスタイル本もたくさん出版されていますが、おすすめは「奈良「くるみの木」のレシピ」です!くるみの木さんで出される予約なしでは食べることが出来ない人気のランチメニューのレシピを紹介してくださっていて、これがヘルシーで美味しそうなレシピが沢山掲載されておりますの。良いレシピ本です!

とまあ長くなりましたが最近の3冊!ご紹介いたしました!

今が旬!いちじくのコンポートの簡単レシピ~

いちじくの季節です!桃と同じく店頭に並ぶ期間が短くしかも、傷みやすいいちじく。大体一日くらい置いておくとカビが生えてしまったりもします・・生で食べるのも勿論美味しいですが、コンポート漬けにしておくと2週間ほど長持ちしますのでゆっくりと食べることが出来ます!では旬のいちじくのコンポートの簡単レシピをご紹介しましょう☆

0901 014

【いちじくのコンポート つくりやすい分量】

  1. いちじく6個は皮を薄く剥いて皮と実に分けて実は半分に切っておく
  2. 鍋にグラニュー糖120gと水400ccを入れグラニュー糖が溶けるまで煮る
  3. 火を止めていちじくの皮を入れて3分ほど置いてシロップにピンクの色がつくまで弱火で煮る
  4. シロップをざるで漉し皮を取り除く
  5. シロップを鍋に戻し弱火にかけ沸騰したらいちじくの実を入れる
  6. キッチンペーパーで蓋をして30秒ほど煮て火を止めて完成☆

そのまま鍋の中で冷まし密封容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。そのまま食べても美味しいけど凍らせてシャーベット状にしたりしても美味しい☆30分もかからずに出来てしまう大人なデザート。食後の口直しに最適です!

 

山本麗子さん新刊「山本麗子印の野菜で満腹」~

山本麗子さんの新刊が出たどーーー!!ご無沙汰でございましたーー!!なかなか新刊を出して下さらない山本麗子さん。そう!!山本麗子さんと言えば101の幸福なレシピ (講談社のお料理BOOK)」でとっても有名になられた料理家さんです。101の幸福なレシピのレシピはもうね何回作ったかしれない・・・主に中華のレシピの完成度がものすごい料理家さんとして知られています。また長野に住み長野でのスローライフの中で生まれたレシピを紹介してくださっている「山本麗子信州四季のくらし季節の味 (講談社のお料理BOOK)」なんかも良い内容で、よく読み返す料理本です。

0785 005 0785 008

はいそれで待望の新刊「山本麗子印の野菜で満腹! 」です!野菜をこれでもか!と使ったレシピが盛りだくさん☆はーー読んでるだけで血がさらさらになる気がするぜーー!!「煮豚」や「餃子」「豚バラ丼」「シュウマイ」など、「山本麗子さんと言えばこれだね!」というレシピが並びます。初めて山本麗子さんという料理家さんを知る方向けなのでしょう、今までの料理の集大成というか良いとこ取りというか・・・・!!

たぶんどのレシピを作っても確実に美味しい!と自信を持っておススメできる料理本です。

 

肉味噌のレシピ~

たまに猛烈に食べたくなる肉味噌!中華麺と合えたりごはんの上に乗っけたり・・と色々使えます!すごく美味しい肉味噌レシピなんですが、簡単レシピ・・とは言いがたいかも。

鍋は3個使うし、みじん切りにする量も多いし、とにかく時間がかかる。そして、地味~色合い的にも地味~w でも味はもうめちゃくちゃ美味しいので定期的に作っております。それでは本日の肉味噌レシピ~☆

0785 065

【肉味噌 作りやすい分量】

  1. たまねぎ2玉、しょうが3片はみじん切りに。糸こんにゃく200g×3袋は茹でてザルに揚げて荒熱をとってからみじん切りに。
  2. 小鍋に赤味噌200g、砂糖大さじ6を入れてなじませるようにしてよく混ぜ合わせる。そこに酒大さじ6、醤油大さじ6、卵黄2個分、水大さじ4を入れて全体を混ぜてから弱火で火を入れていく(30分くらい)つやが出るまで練り合わせたら味噌完成☆
  3. フライパンにごま油大さじ1をしき牛ひき肉500gをぽろぽろになるまで炒めてから煮込み用の別鍋に入れる。同じフライパンでたまねぎ、しょうが、糸ごんの順番に炒めていきそのつど鍋に入れていく
  4. 3の鍋に2の味噌タレを入れて馴染ませ火にかける。焦げないように時々底からかき混ぜながら30分くらい煮て汁気がほとんどなくなってきて全体的にぽってりとしてきたら完成☆

かなり沢山できますので余ったら冷凍しておくと重宝します!糸こんにゃくがかなり大量に入るのでヘルシーに頂ける肉味噌☆時間のあるときにじっくり炊いてみませんか?

 

毎年誘っていただくお祭りの日の宴会。親戚が色んなものを持ち寄り数十人の大宴会となります。うちは毎年料理を担当させていただいております☆毎年毎年何を作ろうか・・とこの時期はわくわくするのですが、結局「から揚げにしてくれ」と注文が入るのでから揚げメインになりますw で、今年差し入れたお弁当がこちら☆

0765 019 0765 016

もち粉と片栗粉で揚げた冷めてもさくさくから揚げと厚揚げと野菜のヘルシースペイン風オムレツ・・・あとちょっとつまめる野菜のお惣菜3種と生のトウモロコシを炊き込んだごはんのおにぎり!あっ・・・というまになくなるので自分自身は味わえませんw

それではお久しぶりの簡単レシピ☆「厚揚げと野菜のスペイン風オムレツ」をご紹介しましょう。厚揚げがゴロゴロ入っているスペイン風オムレツ。とってもヘルシーな味わいで女性受けします!

0765 009 0765 012

【スペイン風オムレツ 5人分くらい】

  1. 20cm×20cmくらいの四角い型を用意し全体にクッキングペーパーを敷いておく(取り出しやすいように上を長めに作る)
  2. ベーコン40gを食べやすい大きさに切る。たまねぎ1/2個は荒みじん切り、シメジ1房は余分な部分を除き細かくさく。ほうれん草1/2房は茹でてざく切りに、厚揚げ2個は一口大に切る
  3. フライパンにベーコンを入れ色づくまで炒め、次にたまねぎ、厚揚げ、しめじ、ほうれん草を入れて塩小さじ1/2を加え順に炒め合わせていく
  4. 卵6個、牛乳大さじ3、塩小さじ1/2、こしょう少々をボウルに入れて混ぜ合わせその2/3の分量を3のフライパンに流しいれて半熟になるまで手早くかき混ぜる
  5. 1の型に4を流し入れ4の残りの1/3の卵を流し込んで半分に切ったミニトマト10個を均等に並べ粉チーズを大さじ3表面に満遍なく振りかける
  6. 200度に余熱して(電気オーブンの場合)オーブンで10分間焼いて完成☆

冷めるまでまって切り分けましょう!味が比較的淡白なのでマヨネーズやケチャップを添えるといいと思います。冷めているものの方が美味しいので、おもたせには最適☆前の日から作っておいて「ちょっとおつまみに」とつきだしとしてお出しするのも良いかもしれません。