8/1 きんきの炊いたん。タコと三つ葉のぬた、あさりの味噌汁な晩ご飯~

昨日「孤独のグルメ」がお魚ずくしだったこともあり19時ごろスーパーのお魚売り場をウロウロしておりました。
すると店員さんが生魚に次々と半額シールを貼っていくではありませんか!
・・ありがてぇ!!おかげさまで今日はひとり500円ほどで晩ご飯を作れました~この感謝の気持ちを忘れずこのスーパーを贔屓にいたしますことを
ここに誓います!!←宣誓

0808 006本日の晩ご飯

きんきの炊いたん

タコと三つ葉、ネギのぬた

チューシューエッグ

あさりの味噌汁

ご飯

きんきはタンパクな白身ですから味付けは少し濃い目にしてます。では本日のおまけレシピはきんきの炊いたん!レシピってほどではありませんが・・簡単だからね~☆

0808 004

煮魚と一緒にごぼうやワカメなんかを煮ると美味しいです~旨味の染み込んだ煮汁で炊くとただのごぼうが、ご馳走に!

子供のころは生臭くてあまり好きではなかった煮魚!

今は白ご飯なら煮魚!!間違いない!本当にしみじみ美味しいですよね~☆

【きんきの炊いたん 一尾分くらい】

  1. きんきの切り身は湯通ししておく。(煮立ったお湯に入れてすぐにあげる)
  2. ごぼう1/2本(皮をこそげたヤツ)を食べやすい大きさに切り水につけてアク抜きをしておく。
  3. 酒、醤油、みりん、水を50ccずつとしょうがを皮ごと1片(縦に5等分くらいにしたの)を鍋に入れて煮立たせる。
  4. 煮立ったところに、きんきを皮目を上にして入れて落し蓋をして5分くらい煮る。最後にごぼうを入れる。
  5. 皿にきんきを盛り付け、ごぼうを煮汁で炊いていく。5分くらい強火で煮て煮汁がトロリとしてきたらお皿に盛りつけたきんきにかけてごぼうも盛り付ける。

ネギなどをさっと湯通ししたものをしぼって添えても色合いになってきれいです。煮魚は炊きすぎると身が固くなりますので先に魚を皿にとっておいてから煮汁を煮詰めるとよいように思います~☆

 

夏だから南極へ

「南極料理人」という映画があります。今「倍返しだッ!!」で大人気のドラマ「半沢直樹」の主演 堺雅人さんが南極の調査隊のために毎日美味しいごはんを作るという内容です。もちろんマイナス54℃の南極という閉鎖空間に男だけですから、若干病みますwそれが正常です。

でもそんなとき隊員を癒すものが暖かい湯気のたった料理なのです。料理はほぼ日などでプッシュされている飯島奈美さんが担当されています。

0806 001

そして映画「南極料理人」の場面場面で湯気をたてるあの美味しそうな料理が紹介されている料理本がこちら「ごはんにしよう。―映画「南極料理人」のレシピ」です。

何度も台所に持ち込んで参考にさせてもらっておりますので薄汚れております。

中身は映画の紹介と映画の中に出てくる料理のレシピ!

こういう料理本がわたしは大好きなのです。なぜならストーリーこそがやる気につながるから!

0806 007



ただ「おにぎり」の握り方を説明している料理本は見ていてもスルーしてしまいます。

ただこれは「極寒」の中「ようやくありついた昼ごはんのおにぎり」、「しかもイクラ入り」ならどうでしょう。

そういうストーリー性を料理にも感じることが毎日の晩ご飯作りに対する情熱にもつながってきます。

飯島奈美さんはそういう料理のストーリーをつくり出すことに実に長けた料理家さんだと思っています。

 

0806 008

このラーメン・・・きたろうさんが「ラーメン・・・」と泣くシーンをみて「わがままをいうないい大人がッ!」と苦笑いしてしまった私ですが。

それではダメなのです。

そんな表面的なことばかり言って頭ごなしに否定することは人を救わないのです。

そのラーメン中毒きたろうさんを救った愛情にあふれたラーメンのレシピも登場しますよ~

ごらんの通り実に美味しそうではありませんか!

0806 005

もう一冊の方「シネマ食堂」も同じ飯島奈美さんのレシピ本で映画や漫画の中に出てくる料理を作り、レシピを紹介してくださってます。

ご自身が担当された「めがね」や「のんちゃんののり弁」「プール」などに登場する料理もありますし、「食堂かたつむり」のポタージュ、はては「ゴットファーザー」のトマトソースパスタまで。

ご覧の通り「猫村さん」のネコムライスまでありますw

この料理本のレシピは統一感のあるレシピ本を作られている飯島奈美さんの中ではかなり異色!

0806 004

洋画の紹介も多いせいかグローバルなレシピで見ていて楽しいです!

この「のんちゃんののり弁」!映画で観てヨダレ垂らしてたーー!!

海苔ご飯の下にゆかりごはんやらかつぶしごはん、切り干し大根のじゃこ炒めごはんを段々にしている「のんちゃんののり弁」☆たまらんよ~!!

「のんちゃんののり弁」は映画もとっても面白いです!

 



二冊とも「レシピを見ながら料理をつくると映画を観たくなる」「映画を見ると料理をしたくなる」という良質な本です。あと夏休みゴロゴロしながら眺めるのにも最適な本かも~☆



 

7/31 自家製チャーシュとネギのビーフン、ホタテのぬた、筑前煮な晩ご飯~

今日は昨日作った筑前煮があったので和食にする予定でしたが、そうめんよりもガッツリした麺が食べたくなり
久しぶりにビーフンにしました!ほんとにめったに食べないビーフン。「原材料、米なんでしょ?なら米食いますよ」的な考えも無きにしもあらず・・
でもこないだ神戸のパン屋兼雑貨店「マルメロ」さんで玄米ビーフンというものを発見し購入☆
玄米ならば・・と考えたわけです、あさはかだww

0805 011本日の晩ご飯

自家製チャーシューとネギのビーフン

ホタテのぬた

筑前煮

本日のおまけレシピはビーフン!うちはこないだたまたまチャーシューを作りましたので使いましたが市販のでも手軽でいいと思います。ちょっと酸っぱいタレをかけて食べる変わりビーフン、恐ろしいことにいくらでも入ります・・・

【自家製チャーシューとネギのビーフンの作り方 二人分くらい】

  1. チャーシュー200gと長ネギ1/2くらいを同じ大きさくらいに縦細切りにする。
  2. フライパンでまずネギを入れ弱火でジリジリ焼く。いい匂いがしてきたらチャーシューを加え炒め合わせる。
  3. ビーフン2人前を指定通りに茹でザルにあげて太白ごま油小さじ1くらいをまぶしておいておく。
  4. 酢小さじ2、醤油大さじ3、太白ごま油大さじ2を混ぜ合わす。
  5. 皿にビーフンを盛り上にネギチャーシューをのせ4のタレをまわしかけて完成☆

あっさりとしたメニューです。普通のビーフンでももちろん美味しくできると。中華麺なんかでもいいんじゃないかな~